2025-07-13 16:46:40
気 温:最高 32.7℃ 天気:晴れ
風向き:南南西2m~南5m
水 温:27~28℃ 透明度:4~10m
昨日はいい潮もあったのですが今日は
水底の方に多く浮遊物があり全体的に透明度はダウン
沖の方は青っぽい色をしていたので
またそのうち透明度も上がってくれるとは思います
その濁りの一つの要因はホンダワラなどの海藻が
水温上昇により傷んでちぎれたりすることで
海藻そのものと付いていたチリなどが水中に漂ってるんじゃないでしょうか
実際ここ数日は水面にも流れ藻もかなり多く見られました
写真1枚目の5月前半の小杭崎の根の上のたくさんあった海藻が
ほとんどなくなっていて根っこなどの一部分がある程度でした
梅雨明けが早く特に浅い水深では短期間で水温が28近くまで上がり
海藻も急激に傷み出したんでしょうね
写真2枚目 今日7/13の小杭崎の根の上
海藻が少なくなって漁礁などはすっきり見やすくなり
魚の群れなどは見やすくなったかも 漁礁にはカゴカキダイの群れもいましたよ
気 温:最高 32.7℃ 天気:晴れ
風向き:南南西2m~南5m
水 温:27~28℃ 透明度:4~10m
昨日はいい潮もあったのですが今日は
水底の方に多く浮遊物があり全体的に透明度はダウン
沖の方は青っぽい色をしていたので
またそのうち透明度も上がってくれるとは思います
その濁りの一つの要因はホンダワラなどの海藻が
水温上昇により傷んでちぎれたりすることで
海藻そのものと付いていたチリなどが水中に漂ってるんじゃないでしょうか
実際ここ数日は水面にも流れ藻もかなり多く見られました
写真1枚目の5月前半の小杭崎の根の上のたくさんあった海藻が
ほとんどなくなっていて根っこなどの一部分がある程度でした
梅雨明けが早く特に浅い水深では短期間で水温が28近くまで上がり
海藻も急激に傷み出したんでしょうね
写真2枚目 今日7/13の小杭崎の根の上
海藻が少なくなって漁礁などはすっきり見やすくなり
魚の群れなどは見やすくなったかも 漁礁にはカゴカキダイの群れもいましたよ