ダイブログDIVE LOG
ムレハタタテダイの群れ
2025.10.01 16:21
ニシキフウライウオ
2025.09.29 15:42
気 温:最高 27.6℃ 天気:雨/くもり
風向き:北北西3m~5m
水 温:25~26℃ 透明度:8~15m
1週間前のめちゃめちゃいい透明度から日に日に
透明度が落ちて行ってましたが
また持ち直して15mくらいの透明度まで回復してきました
うねりは少し残っていましたがそろそろ治まってくるでしょう
台風のうねりからの恩恵か日高にしては早めの登場となる
ニシキフウライウオが見れています
ペアではなく1匹ですがこの写真とは別の場所にも
ウミシダに付く黒っぽいニシキフウライウオがもう1カ所に
どちらも同じくらいの大きさでメスのような気がするので
オスもやってきてペアになってほしいですね
ミツボシクロスズメダイ
2025.09.27 16:18
気 温:最高 29.9℃ 天気:晴れ
風向き:北北西3m~北4m
水 温:23~27℃ 透明度:6~10m
1週間前のめちゃめちゃいい透明度からは
下がっていますが日高としてはまだまだいい透明度をキープ
ただ今日は深場に少し冷たい潮もあり白っぽい濁りもありました
15mより浅い水深では平均10mくらいの透明度でしたね
昔には日高でもあちこちで見れていたクマノミも
一時期イソギンチャクがほぼ全滅してしまい
なかなか復活していなかったのですが
ようやく少しずつ増えてクマノミが付くくらいには育ってきました
さらにミツボシクロスズメダイの幼魚もかわいいサイズが
たくさん付いていて写真を撮るにもいい場所になっていました
このままさらにイソギンチャクも増えていってほしいものです
いい透明度が続いています
2025.09.24 16:58
気 温:最高 28.4℃ 天気:くもり/晴れ
風向き:南東3m~4m
水 温:25~27℃ 透明度:5~12m
週末のめちゃめちゃキレイな透明度よりは落ちたものの
まだまだいい透明度が続いていて海は青いです
小杭崎では今日もムレハタタテダイの大群が見れたり
メジナやスズメダイ、イサキなどの群れ
サンゴがあるところなどではチョウチョウウオの仲間も見れています
スナダコとミジンベニハゼ
2025.09.23 16:34
気 温:最高 26.0℃ 天気:くもり
風向き:凪~北北東1m
水 温:25~27℃ 透明度:5~12m
南海上にある台風は遠くにありますが
うねりは入ってきていて透明度も少し落ちてしまいました
うねりによる揺れはありますが十分に潜れる程度でした
ただまた熱帯低気圧が台風になりそうな感じなので
まだ数日は弱いうねりは続きそうですね
ミジン畑で今日はスナダコと一緒にいる小さなミジンを発見
ビンの奥の方にいてちょっと撮りにくい感じでしたね
他にもスナダコとミジンがもう一カ所あったり
クロイシモチの黄色個体とミジンなど
いろいろなミジンとのパターンがあって楽しめます
小杭崎のムレハタタテダイも今日も見れています
週末から透明度は落ちましたがまだまだ十分ワイドでも撮れるくらいでした
今日もめっちゃ透明度よかったです
2025.09.21 14:49
気 温:最高 29.7℃ 天気:晴れ
風向き:北北西3m~5m
水 温:26~27℃ 透明度:8~20m
引き続き海はいい状態をキープしていて
晴れている分昨日よりもキレイに感じましたね
透明度はいいところでは20mくらいでしょうか
ミジン畑の水底の一部にやはりモヤっとした濁りもありましたが
15mより浅いところはボート、ビーチともにめっちゃキレイでした
これだけ透明度がいいので今日は小杭崎でいつもなかなか行かない
エリアまで足を延ばしてみました
行った先ではどこもスズメダイが多く見られ
水深5m前後のエリアでサンゴのエダミドリイシがたくさんある場所も
見つかったりして 透明度がいい時にはまた行っても面白そうでした
先週にいたムレハタタテダイの大きな群れ
昨日は見れませんでしたが今日は漁礁近くにいてくれました
やはりたくさん群れてくれるとテンションも上がりますね
いい潮が入って透明度アップ
2025.09.20 16:15
気 温:最高 29.2℃ 天気:くもり
風向き:南南東2m~南5m
水 温:24.4~27℃ 透明度:5~15m
いい潮が入ってきて透明度がぐっと上がって
海の色も青くキレイになっています
一部水底に白っぽい濁りはありましたが...
少し前にあった極端に冷たい潮はもうなく
一番低い水温でも25℃弱となっています
透明度がいいので魚の群れもよく見えますね
小杭崎ではスズメダイが特に多くカンパチも少しやってきてました
さらに今日は大きくなったイサキの群れも見れました
ミジン畑ではクロイシモチとミジンのペアなんかも出てきてますよ
コンゴウフグなど
2025.09.17 16:42
気 温:最高 32.3℃ 天気:晴れ
風向き:南南西2m~3m
水 温:25.6~27.7℃ 透明度:6~10m
天気も良く波もない穏やかな海況で
いいダイビング日和になりました
今日はビーチでのんびりフォトダイブ
穏やかで浅いビーチはカメラの練習にもちょうどいいです
ボートポイントではよく見ますがビーチではあまり見ないオドリカクレエビや
秋にたまに出てくるコンゴウフグがいたり
マクロ撮影では大きいですがツバクロエイの姿も
他にもアミメハギyg、コロダイyg、タツノイトコなども見れましたよ
ムレハタタテダイ
2025.09.14 15:17
気 温:最高 32.5℃ 天気:くもり
風向き:南南西2m~3m
水 温:23.6~27℃ 透明度:6~10m
海況は穏やかで水中も昨日と大きな差もなく
極端に冷たい潮はなかったので
また水温が上がってくるのを期待したいですね
今日は小杭崎の漁礁にムレハタタテダイが100匹以上
少し前にはミジン畑でも群れていましたがそれ以上の数でした
これだけ群れてくれると見ごたえがありますね
ムレハタタテダイはダイバーにも近寄ってきてくれることも多いので
写真なども撮りやすいかもしれませんね
ミジン畑ではちょっと大きめの貝殻に住んでいるミジンの貝が
ヤドカリに奪い取られていました
拳サイズの貝殻はミジンにはちょっと大きめですが
ヤドカリにはかなりの優良物件なのでしょう
過去にもちょっと大きめの貝殻はヤドカリに奪われることがありました
ミジン畑のポイントとするとミジンがかわいそうに思えますが
自然の摂理なので見守るしかないですね
冷たい潮も弱まってきたかな?
2025.09.13 15:50
気 温:最高 28.6℃ 天気:雨/晴れ
風向き:南4m~5m
水 温:23.7~27℃ 透明度:6~10m
串本など他の和歌山のエリアの海でも冷たい潮が
終わりそうな感じみたいですが
日高でも今日は一番冷たい水温で23.7℃と
一時に比べるとかなりましになってきました
水深15mより浅い水深では26℃前後となっています
透明度も少し浮遊物があるものの日高としてはいい方じゃないでしょうか
このまま冷たい潮が終わってくれるのを期待したいですね
アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年09月 (12)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (15)
- 2025年05月 (15)
- 2025年04月 (14)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
気 温:最高 29.1℃ 天気:晴れ
風向き:北北西2m~3m
水 温:24.5~26℃ 透明度:6~12m
陸上は朝晩が涼しくなってエアコンなしでも大丈夫なくらいですね
日中はいい天気だとまだまだ暑いですがすごしやすくなってきてます
水温は昨年よりは0.5℃ほど低めですがこんなものでしょう
昨日はよかった透明度も今日は全体的に白っぽくなっていました
今シーズンはムレハタタテダイが多く見られ
特に小杭崎の漁礁では100匹以上の群れがいてます
たまに群れが移動しているようですが
漁礁付近にいることが多いですね
漁礁ではスズメダイやメジナも多く群れていて
今日はカゴカキダイも集まっていましたよ