ダイブログDIVE LOG

小杭崎の魚の群れ

2017.09.27 17:14

気  温:最高26.0℃

水  温:24℃

透明度:10~15m

風向き:南東5m~6m

天 気:くもり

 

 

このところ日に日に透明度がよくなっています

今日はキレイなところでは15m近く見えていました

まだ浮遊物がある状態なのでこれがなくなると

もっとすっきり見えそうです

 

 

透明度が上がって魚の群れもよく見えます

小杭崎ではスズメダイが多く大きな群れを作っています

 

 

イサキの群れもやって来ました

 

 

その他にもネンブツダイやソラスズメダイ、マダイyg

メジナ、イシダイなども根や魚礁で見れています

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

サカサクラゲ

2017.09.25 18:05

気  温:最高26.3℃

水  温:23~24℃

透明度:8~10m

風向き:北西2m~西北西2m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎の根のトップにサカサクラゲを発見

 

 

近づいて見るとやっぱり小さな魚たちが隠れていました

 

 

水深3mくらいでふわふわしていたので

安全停止を終えてからのロスタイムで楽しんできました

次はいつ出会えるかな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

キミシグレカクレエビ

2017.09.24 17:01

気  温:最高27.1℃

水  温:23~24℃

透明度:8~12m

風向き:北北西2m~西北西2m

天 気:晴れ

 

 

まだ少し浮遊物はあるものの透明度は上がり

キレイになってきました

 

小杭崎ではムチカラマツがあちこちで見ることができます

ムチカラマツにはエビが擬態し付いていることがあり

多くはムチカラマツエビなのですが

写真のキミシグレカクレエビも居てます

 

 

サイズも小さく擬態しているので近寄ってみないと

なかなか分かりませんね

なかには1本のムチカラマツに複数のエビがいたりするので

探して見つけてみてください

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

手乗りミジンがゲストさんの手にも

2017.09.23 17:11

気  温:最高27.1℃

水  温:23~24℃

透明度:5~8m

風向き:北北西4m~北西4m

天 気:晴れ/くもり

 

 

少しずつダイバー馴れもして

ゲストの方の手にも乗ってくれるようになってきました

 

 

ミジンベニハゼの気分次第でちょっと時間がかかる時もありますが

高確率で手に乗ってくれるように

このミジンペアも2シーズン目のミジンなので今シーズンが最後かも?

手乗りミジンが見たい、乗せてみたい方はお早めに~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ハナミノカサゴyg

2017.09.22 17:40

気  温:最高24.9℃

水  温:24~25℃

透明度:5~8m

風向き:東南東1m~北北東2m

天 気:雨

 

 

台風後の濁りも徐々に回復してきてキレイになってきました

小杭崎の根の上の方では魚の群れもよく見えています

 

岩場ではハナミノカサゴの幼魚を発見

 

 

小さなころは透明感があってとてもキレイです

泳いでいてくれるとさらによかったのですが

あまり動かずじ~っとしていました

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

オープンサイトビーチのミジンベニハゼ

2017.09.21 17:03

気  温:最高26.8℃

水  温:24~25℃

透明度:5~6m

風向き:北北西3m

天 気:晴れ

 

 

今日は台風後のオープンサイトビーチのチェックに

心配していたミジンベニハゼのビンは少しうねりによって

動いていましたがミジンは無事でした

 

 

久しぶりに見るとかなり育って大きくなっていました

まだペアにはなっていませんでしたが

近くにはチビのクロイシモチが増えて来ているので

そのうちこのビンにも来るかもしれませんね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジンベニハゼとクロイシモチ

2017.09.20 17:35

気  温:最高28.0℃

水  温:24~25℃

透明度:4~6m

風向き:南1m~南西1m

天 気:くもり

 

 

台風後のミジン畑のチェックに行ってきました

大きなうねりはあまり入って来ていないと思っていましたが

一部のビンが飛ばされていました

それでも今日は6ペアとシングル5匹の無事を確認

 

ビンのミジンの所にはクロイシモチがやって来ていました

 

貝殻にもペアでいてますよ~

 

飛ばされてしまったビンのミジンのうち1ペアは見つかったので

また透明度が回復してくるともっとたくさん見つかると思います

明日からもチャンスがあれば捜索に行ってきます

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

いい凪してます・・・けど今日まで、明日から心配

2017.09.16 13:50

気  温:最高22.2℃

水  温:24~25℃

透明度:3~7m

風向き:北東2m~北北東3m

天 気:雨

 

 

東シナ海に18号が入り込み、トカラ列島を含め、徳之島、奄美大島が

壁になってくれたのでしょう。

 

ここ日高には、昨日からうねりが治まり出し、凪の海です。

 

ボートは昨日午後から避難港に廻して綱をとり台風に備えました。

 

ビーチだけですが、手前のポートサイトも、沖側のオープンサイトも穏やかで潜れました。

 

先月末頃にビーチで見つかったミジンベニハゼygは今日も元気で、

少し体も大きく成長しておびえる様子もなく撮らせてくれてます。

 

 

飛ばされないように、埋もれてしまわないように。

今夜から時化になり明後日の朝まで・・・どうか、頑張ってほしい。

 

また、逢いに来るからさ、待っててよ。

 

 

じゃね、幸運を祈る。

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

台風の影響はまだ少なく潜れています

2017.09.15 16:45

気  温:最高26.2℃

水  温:23~25℃

透明度:3~6m

風向き:北4m~北北西4m

天 気:くもり

 

 

台風は接近中ですが九州の陰となっていることから

昨日よりさらにうねりは弱まり海況は穏やかです

 

水中はうねりや先日の雨の影響で砂地が多い場所では

濁りがありましたが中層や岩場はそこそこ見えるところもあります

小杭崎の根周りではマアジが多く群れていて

カンパチがそれを狙ってアタックしていました

 

 

 

アカオビハナダイもまだまだ婚姻色を出してメスにアピール

時折近くにいるスズメダイやイトヒキベラに対しても

追いかけていたりしていました

 

(写真2点は過去のものです)

 

 

明日も今日と似たような海況になりそうで

ビーチは潜れそうです

ボートは今日の夕方に避難させたので

少なくとも18日までは動かせない状況です

ボートダイビングの再開は19日以降になりそうですが

台風の状況によって変わってきますのでお電話にてお問合せ下さい

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ちっちゃなタコと握手

2017.09.14 17:49

気  温:最高28.6℃

水  温:25~26℃

透明度:3~6m

風向き:北2m~北北西3m

天 気:晴れ

 

 

 

昨日よりは台風のうねりも弱まり

ビーチもボートも無事に潜れました

明日もうねりが少しある程度で

まだまだ潜れそうです

 

ミジン畑の空きビンには

ミジンベニハゼだけではなくタコも住み着きます

写真のタコはメジロダコっぽいですがスナダコの可能性も?

 

 

好奇心が強いタコで指を近づけると握手してくれます

このタコ以外にも現在3匹くらい確認できていて

どれもビンに入っていますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ