ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼのハッチアウト

2017.07.02 16:12

気  温:最高30.4℃

水  温:23~25℃

透明度:4m~8m

風向き:南南東1m~南3m

天 気:晴れ

 

 

 

今週もミジンベニハゼのハッチアウトが観れました

 

 

みんなで取り囲むようにハッチアウトを撮影

 

 

ハッチアウトを初めて観ることができた方も多く

興奮して撮っていたのであっと言う間に1ダイブが過ぎちゃいました

 

水温もようやく上がって来たので

ハッチアウトまでかかる日数も少なくなるので

これからもたくさんチャンスがありそうです

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ホソエガサの胞子

2017.07.01 18:32

気  温:最高27.2℃

水  温:23~24℃

透明度:7m~10m

風向き:南南東5m~南3m

天 気:雨のち晴れ

 

 

オープンサイトビーチのホソエガサは

一部が胞子を放出していっているものも出てきました

 

 

カサが開きしばらくすると緑色の部分が粒々の胞子ができてきて

少しずつ放出していきます

そうするとカサが透明になっていき最後にはすべて透明になります

まだ芽の状態のホソエガサもあるので

いろんなステージのホソエガサが観れるようになってきました

 

 

海藻に擬態したカエルアンコウも発見

 

 

また別の場所に黄色のカエルアンコウもいたとの情報もあったので

最近は日高にたくさんカエルアンコウがやって来たのかも

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

ミジンの住処となる貝殻が出てきました

2017.06.30 17:04

気  温:最高26.6℃

水  温:ビーチ22.9~23.0℃

透明度:7m~10m

風向き:南南東4m~5m

天 気:雨のち曇り

 

 

水温も順調に上がって来ていて23℃前後までになりました

最近は梅雨らしい天気で雨も降っていますが

雨水による濁りの影響は少ないです

 

 

ミジンベニハゼは産卵も順調で

現在は5ヶ所で産卵を確認できています

 

 

 

そろそろミジンのチビも出て来る時期になってきていますが

まだ今シーズン初のチビは確認できず

ただチビミジンが住処にしそうなキレイなウラシマガイが

少しずつミジン畑に出て来ています

 

 

貝殻自体もキレイなのでミジンがいてくれると画になります

 

 

今日はツバクロエイの姿も発見

あまり動かないエイなので近寄ってゆっくり写真も撮れますよ

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ホソエガサが観ごろ撮りごろです

2017.06.26 17:21

気  温:最高26.3℃

水  温:ビーチ22.5~22.8℃

透明度:5m~8m

風向き:北北西2m~西北西3m

天 気:くもり

 

 

 

5月、6月と停滞気味だった水温もようやく上がってきて

ビーチでは22℃台に

透明度も浮遊物がまだ少し多いのでまだすっきりしませんが

海の色は緑から青へとキレイになってきています

 

オープンサイトビーチのホソエガサは

カサが開いてきているものが多くなり

写真を撮るのにいい状態になってきています

 

 

 

 

キレイな状態はあっという間に過ぎてしまうので

ぜひ見に来て写真も撮ってくださいね

 

 

 

まだ空きがあります! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジンベニハゼのハッチアウト

2017.06.25 16:02

気  温:最高25.2℃

水  温:20.8~21.7℃

透明度:4m~7m

風向き:南南東2m~北北東2m

天 気:雨のち曇り

 

 

 

今回は予想が的中しバッチリとミジンベニハゼのハッチアウトが見れました

写真はなかなか難しいですがなんとか写ってました

 

 

拡大 ↓

 

 

 

一応動画も撮ってみました

今日はチリなどの浮遊物が多くて分かりにくいですが

 

[video width="640" height="360" mp4="https://www.dmgsystem.net/pic/shop/35/blog/kcfinder/images/2017_06_ミジンハッチアウト20170625.mp4"][/video]

 

 

次の週末にもハッチアウトしそうなのが2ヶ所あるので

タイミングよく見れるといいな~

 

 

 

まだ空きがあります! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジン畑でカエルアンコウ

2017.06.24 17:23

気  温:最高29.1℃

水  温:21~21.7℃

透明度:4m~7m

風向き:南2m~南西2m

天 気:くもり

 

 

ミジンベニハゼが住んでいるビンになにか

大きなオレンジのものがあると

近づいて見てみるとなんとカエルアンコウでした

 

 

ちょうどビンの口の大きさにすっぽりおさまるサイズで

ミジンと同じように顔だけ出していました

ミジンはびっくりしたのか奥の方で出てきません

隣に並んでくれれば面白かったのですが(笑)

 

 

また違うカエルアンコウも砂地で発見

こちらも5cmくらいとまだかわいい大きさ

明日もいてくれるかな~?

 

 

 

 

もうすぐハッチアウトしそうな卵も確認できました

今日の夕方か明日の朝が可能性高そうです

 

 

その他にも今日産卵していたミジンの卵が2ヶ所

来週末あたりがハッチアウト予想日です

 

 

まだ空きがあります! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ポートサイトビーチで黄色のタツノオトシゴ

2017.06.23 17:07

気  温:最高29.1℃

水  温:20.4~21℃

透明度:5m~8m

風向き:北北西3m~西2m

天 気:晴れ

 

 

今日は体験ダイビングでポートサイトビーチに

先日の大雨が降った後の濁りも元に戻り

ビーチではキレイになっていました

 

ビーチでは毎年見れているタツノオトシゴですが

今年はキレイな黄色のタツノオトシゴがやってきました

 

 

今までは茶色や黒っぽい地味な色ばかりでしたが

こんなキレイな黄色は初めて見ました

クロミルに尾っぽを巻きつけて擬態していましたが

黄色が目立ってすぐに見つかっちゃいます(笑)

 

 

 

まだ空きがあります! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アミメハギの極小チビが日高の今旬です。

2017.06.22 15:46

気  温:最高23.5℃

水  温:21~22℃

透明度:6m~4m

風向き:南南西3m~南西2m

天 気:小雨のち曇り、ちょっとだけ晴れ

 

 

昨日の豪雨はすごかったけれど、まぁ、たいした影響もなかった日高の海。

濁りも少しは良くなってきて水底近くなら透明度も6m程度あったので・・・楽勝だよん。

 

 

さて、まずは、今旬の日高です。

 

アミメハギのチビ。

米粒もないくらいのおチビちゃんが水底から延びるホンダワラにいっぱい居ます。

着底して撮影できるけれど、流石のTG4様でもなかなかピントが合わないのよね。

原因の大半は、僕が下手なのだな。

 

 

続いてはミジンの子育てと出産です。

 

昨日に産みつけられたというペアの卵塊はとっても美しい。

 

 

このペアのお母さんは、次の出産に向けて食欲全開。

ぱくぱく、食ってます。

 

 

 

 

まだまだTG4は使いこなせていない。

撮り方いろいろで勉強中です。

寄って撮るより、引いて撮りたいけれど、やっぱし、僕は下手なんだろうね。

だから、努力と経験と画像データを覚えることかな。

 

 

7月のABE WEEK フォトセミナー

お休みがあるなら、ぜひぜひ、エントリーお待ちしてます。

 

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

和歌山は各地で大雨でしたが日高は潜れました

2017.06.21 17:32

気  温:最高26.5℃

水  温:20~21℃

透明度:3m

風向き:南南東8m~南南西3m

天 気:雨のち晴れ

 

 

 

今日は和歌山は各地で大雨となりましたが

日高は深夜から早朝にかけてがピークで

朝にはほとんど止みました

南からのうねりと雨の影響で海は濁ってしまいましたが

ビーチもボートも出港し潜れました

 

 

(写真は過去のものです)

 

日高のポイントは近くに大きな川がないので

雨による濁りも一時的なものになると思います

うねりも夕方にはかなり落ち着いてきたので

明日以降も問題なく潜れそうです

 

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

少し水温が上がってきました

2017.06.19 17:39

気  温:最高25.0℃

水  温:ビーチ20.2~20.7℃

透明度:6~8m

風向き:北西1m~2m

天 気:晴れ

 

 

6月に入ってなかなか水温が上がってこなかったのですが

ようやくビーチで20℃台になってきました

先週は少し水も濁りがちでしたが

浮遊物も少なくなってきて透明度も上がって来そうです

 

 

オープンサイトビーチのアマモが生えている場所に

小さいアミメハギを発見

 

 

1cmないくらいに小さくかわいいアミメハギでした

逃げることもなかったので寄って撮る事ができました

 

 

ホソエガサもキレイにカサが開いてきているものも増えてきたので

ぜひ写真を撮りに来てみてください

 

 

 

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ