ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼとクロイシモチyg

2022.10.08 17:11

気  温:最高 21.0℃  天気:くもり
風向き:北北西3~4m
水  温:25.5℃  透明度:5~8m
 
この2、3日で気温がぐっと下がり肌寒くなってきました
水温も徐々に下がってきてますがウエットでも大丈夫な水温です
ただ海から陸に上がった時が寒く感じるので
今日からドライスーツへ衣替えという方も何人かいましたね
 
ミジン畑ではこの前の台風後にかなり世代交代が進んで
もう昨年からいるミジンベニハゼも少なくなってきました
今は若い個体が多く貝やフジツボの殻などに多く付いています
クロイシモチの幼魚も一緒にいることも多く秋ならではの光景となっていますよ

ムチカラマツに付く生き物たち

2022.10.03 16:34

気  温:最高 26.0℃  天気:晴れ/雨
風向き:凪~南2m
水  温:25.5~26.5℃  透明度:3~7m
 
10月になっても気温が高いままでしたがそれも今日明日くらいまでのようです
水曜日くらいからぐっと気温も下がってきて肌寒くなりそうですね
水温はまだまだ高い状態をキープしているのでまだまだウエットでも大丈夫です
 
小杭崎や方杭崎の岩場などにはあちこちにムチカラマツがありますが
いろいろな生き物が付いたりします
よく見れるのがムチカラマツエビやキミシグレカクレエビ
ガラスハゼやアミメハギygなどもたまに見かけますよ
 

クロイシモチのチビ

2022.10.01 16:22

気  温:最高 28.5℃  天気:晴れ
風向き:西北西1~3m
水  温:26~27℃  透明度:3~10m
 
10月となりましたがまだまだ気温も高く
天気も晴れで陸上は暑いくらい
水温もまだまだ高めをキープしています
 
水中ではこの時期いろいろな幼魚を見る機会が増えますが
今日はクロイシモチのチビを発見
貝殻に入っていてちょっと黄色っぽい個体でした
黄色のクロイシモチはミジンベニハゼとも一緒に居たりもするので
そんなシーンも増えてくれそうで楽しみです
 

チビのミジンがまた増えてきました

2022.09.30 15:52

気  温:最高 27.0℃  天気:晴れ
風向き:凪~北西3m
水  温:26~27℃  透明度:3~10m
 
少しずつ回復してきた透明度も今日はさらにぐっと良くなり
午前中は10mくらい見えていました
台風18号の影響はほとんどなく今週末は問題ないでしょう
 
台風14号直後は半数以上飛ばされてしまったミジンベニハゼですが
また新たにチビのミジン達がたくさんやってきて
台風後に見つかったチビだけでも10匹以上は見れていますよ
 

透明度も回復してきてミジンも再発見

2022.09.29 16:11

気  温:最高 26.0℃  天気:くもり
風向き:北西2m~3m
水  温:26~27℃  透明度:3~6m
 
まだまだ濁りも残っていますが浅い水深や中層などは
透明度も回復してきて見えるようになってきました
 
ミジン畑でも少しずつ捜索もできるようになってきて
今日はうねりで飛ばされたビンもいくつか見つかり
そのうち2つのビンでミジンペアの無事も確認できたりと
見れるミジンベニハゼも増えてきました
現在は10カ所以上で確認できています
 

チビのミジンベニハゼ

2022.09.26 16:12

気  温:最高 30.0℃  天気:晴れ
風向き:南東1m~西南西2m
水  温:26~27℃  透明度:2~4m
 
まだまだ台風後の濁りが回復しませんが
それでもちょっとずつはましになっています
 
ミジン畑では台風のうねりで貝殻が飛ばされてしまったので
それを住処にしていた小さなミジン達もどこかへ...
でもまた新たにチビミジンがやってきてくれました
ビンの横に流れ着いた葉っぱにちょこんと乗っていてかわいかったですよ~

ヒレナガネジリンボウ

2022.09.24 17:31

気  温:最高 28.0℃  天気:晴れ
風向き:北北西2m~4m
水  温:26~27℃  透明度:1~3m
 
台風15号の影響は日高にはほとんどなくうねりも問題なし
北寄りの風が強く波はありましたがボートも無事出港できました
透明度はましにはなってきていますがまだまだ濁っていますね
 
ミジン畑のミジンベニハゼたちはまだ新たな捜索はできていませんが
ヒレナガネジリンボウは2カ所あったうち1カ所は確認できました
もう1カ所も無事だといいな~

秋は幼魚がたくさん見れます

2022.09.23 16:32

気  温:最高 23.5℃  天気:雨/くもり
風向き:北東1m~北西2m
水  温:27℃  透明度:1~3m
 
台風が毎週のように発生して嫌になりますが
今回の15号、16号は日高への影響はあまりなさそうです
ただなかなか前回の台風後の濁りの回復はゆっくりですね
秋は幼魚の季節でもありミジンベニハゼ以外でも
かわいい魚たちが見れています
今日はオキナワベニハゼのチビが見つかったり
あちこちで見れていますがナガサキスズメダイのチビもキレイですよ

ミジンベニハゼはとりあえず6カ所で発見

2022.09.22 16:32

気  温:最高 24.5℃  天気:くもり
風向き:北北西1m~西北西2m
水  温:27℃  透明度:2m
 
今日は風も弱まり台風後ようやくボートも出港でき
気になっていたミジン畑へリサーチに行ってきました
やはり今回の台風はかなり強かったようで
深場の砂地にもうねりによる大きな砂紋ができていました
その影響で貝殻はほとんど飛ばされてしまい
ビンも一部が砂に埋もれてしまったりしていました
透明度が悪くなかなか広範囲の捜索はできませんでしたが
ビンに住んでるミジンベニハゼは6カ所見つかったのでほっとしています
また透明度も良くなればもう少しミジンも再発見できるでしょう

台風も過ぎ営業も再開しております

2022.09.21 16:19

気  温:最高 24.5℃  天気:晴れ/くもり
風向き:北3m~北北西4m
水  温:27℃  透明度:1m
 
台風14号は過ぎ去り当店には大きな被害もなく無事営業再開できています
台風後も吹き返しの風が強く昨日は避難港から船を戻せませんでしたが
本日無事に船も元の港に戻し明日からはボートダイビングも可能です
ただまだ透明度は1mほどと悪く濁っています
 
南海上にはまた熱帯低気圧が発生し台風にはならなそうですが
北上し紀伊半島に来る進路予想が出ているので週末への影響が心配です

アーカイブ

アーカイブ