ダイブログDIVE LOG

NHKで2/25(木)にテレビ放送されます

2021.02.23 13:58

2/25(木)にNHK総合(関西2府4県)の番組

「ニュースほっと関西」の番組内で日高の海が放送されます。

以前にNHK和歌山放送局の番組「ギュギュっと和歌山」で

放送された内容の一部が関西エリアでも放送されます。

ぜひご覧ください。

 

放送日:2021年2月25(木曜日)

放送局:NHK総合(関西2府4県)

時間:18:10~19:00 「ニュースほっと関西」

※緊急ニュースなどで延期される場合がございます。

オレンジ色のゴマフビロードウミウシ

2021.02.22 16:52

気  温:最高 20.5℃

水  温:13℃

透明度:6~8m

風向き:南1m~南西2m

天 気:晴れ

 

 

今日もいい天気で暖かく20℃越えの気温です

海の方も凪でいいダイビング日和となりました

 

今シーズン少なめだったゴマフビロードウミウシですが

今日は白色以外にもオレンジ色も見つかり

合計3個体見つかりました

時期が少しずれているだけでこれからたくさん見れるといいですね~

ミズタマウミウシもまだまだたくさん見れていますよ

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

陸上の気温は5月並!

2021.02.21 15:59

気  温:最高 20.0℃

水  温:13℃

透明度:5~8m

風向き:南東1m~南南東4m

天 気:晴れ

 

 

昨日もよく晴れて暖かかったですが

今日はさらに上がり20℃となり5月並みの気温みたいです

水温は今シーズンの底なのでより温度差を感じますね

 

水中ではワカメ系の海藻も増えてきていて

ミノ系のウミウシも見れるようになってきました

アカエラミノウミウシなんかは個体数も多く見つかりやすいですよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

陸上は暖かくなりました

2021.02.20 17:18

気  温:最高 16.5℃

水  温:12~13℃

透明度:5~8m

風向き:南南東2m~南南西3m

天 気:晴れ

 

 

週半ばはこっちでも雪がちらついたり寒気が入り寒かったですが

週末はぐっと暖かくなってきました

ただ水温は寒気の影響か1~2℃下がって今シーズンの底になっています

透明度も少し濁りがちで全体的にもやっとしていますね

 

水温が下がってもミジンベニハゼたちは変わらず

6カ所で確認できています

またちょっとだけ出不精になっていましたが

待っているとちゃんと出てきてくれますよ

 

(写真は過去のものです)

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

キヌバリyg

2021.02.16 16:59

気  温:最高 11.0℃

水  温:14~15℃

透明度:3~5m

風向き:北西5m~北北西3m

天 気:晴れ

 

 

先週は温かかったですが今週は寒気が入り

また寒さが戻ってきました

海の方も強風のため波立っています

それでもビーチはなんとか入れてますよ

 

ビーチのテトラポット付近ではキヌバリの幼魚が見れるように

2cmくらいの小さめ~ちょっと大きくなった5cmくらいが

10匹ほど集まっていました

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミズタマウミウシの産卵

2021.02.14 16:33

気  温:最高 19.5℃

水  温:13~14℃

透明度:6~8m

風向き:南東2m~3m

天 気:晴れ

 

 

今日も陸上は2月にしてはとても暖かい日となりました

海況もいい凪で穏やかでした

 

小杭崎や方杭崎ではたくさんのミズタマウミウシが見れています

エサとなるコケムシですが産卵場所にもなっています

今はミズタマウミウシの個体数も多く

ウミウシの交接や産卵シーンが見れるのも珍しくないほど

コケムシもまだまだしっかりあるのでミズタマウミウシが

見れる時期もまだまだ続きそうです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

スナダコとミジンベニハゼ

2021.02.13 16:44

気  温:最高 17.0℃

水  温:13~14℃

透明度:6~8m

風向き:南東1m~5m

天 気:晴れ

 

 

今日は気温が高く2月とは思えないくらい暖かかったです

海況も南風となったので穏やかでした

 

ミジン畑の空きビンにはミジン以外にも

スナダコが入っているのを見かけますが

今日は小さなスナダコがミジンがいるビンに居ました

スナダコが小さいので入口に居ても

十分ミジンが出入りするスペースがあり問題なさそう

このくらいのスナダコがビンに居るのがあまりないので

意外とレアなシチュエーションでした

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

キサンゴ

2021.02.12 17:19

気  温:最高 15.0℃

水  温:13~14℃

透明度:6~8m

風向き:北1m~南西1m

天 気:くもり

 

 

今日は天気こそくもりがちでしたが

いい凪となり海況はとても穏やかでした

 

小杭崎や方杭崎の深めのゴロタなどには

キレイなキサンゴがいくつか見れます

特に方杭崎の方ではキサンゴの数も多いですね

今日は残念ながら見つかりませんでしたが

たまにキサンゴカクレエビが付くことがあります

ポリプが全開だとキサンゴそのものだけでもキレイですよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ゴマフビロードウミウシ

2021.02.11 17:06

気  温:最高 13.0℃

水  温:14℃

透明度:8m

風向き:北北西3m~北西4m

天 気:晴れ

 

 

日高の冬~春のウミウシと言えばミズタマウミウシですが

ゴマフビロードウミウシも人気のウミウシです

こちらも他のエリアでは出てくるのが少ないみたいですね

日高でも今シーズンは少し個体数が少なく感じますが

毎年このくらいの時期になると見れていますよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ

2021.02.10 16:25

気  温:最高 12.5℃

水  温:14℃

透明度:8m

風向き:北西4m~北2m

天 気:晴れ

 

 

週明けは寒気がまた入って寒かったですが

徐々にまた気温も上がってきて寒さも和らいでいます

寒気が入ると水温も少し下がり気味でしたが

今回は変化なく14℃くらいをキープしていました

 

ミジン畑では現在6カ所のビンにミジンが住み着いています

そのうち最後にやってきてまだ少し小さめの若いミジンベニハゼ

今までほとんど顔を見せてくれることがなかったのですが

少し出てきてくれるようになってきました

まだまだ警戒しながらといった様子ですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ