ダイブログDIVE LOG

サクラダイの幼魚

2021.01.23 15:59

気  温:最高 11.5℃

水  温:14~16℃

透明度:8~10m

風向き:北北西2m~北4m

天 気:雨

 

 

今日は朝から雨の天気でしたが風はあまりなかったので

思ってたよりは寒く感じなかったかな

水温は15℃前後 透明度は天気のせいで少し暗く感じましたが

キレイな状態をキープしています

 

小杭崎の18mくらいのところに

日高ではあまり出ないサクラダイの幼魚を発見

キンギョハナダイみたいにアイシャドウがキレイです

背ビレに黒い斑紋があるのが特徴です

成魚は深場を好むため日高のポイントの水深ではなかなか見かけませんね

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ

2021.01.22 16:39

気  温:最高 13.0℃

水  温:14℃

透明度:10~12m

風向き:南1m~北北西3m

天 気:雨/くもり

 

 

しばらく続いていたこの時期にしては温かい水温も

例年通りの水温に戻ってしまいました

ただ透明度はほとんど変わらずいい状態をキープしていますよ

 

ミジン畑のミジンベニハゼたちの住処であるビンのうち

1つが行方不明なままですが残り4カ所はちゃんと無事です

冬の時期はなかなか引きこもりがちなミジン達ですが

1カ所のミジンはそれでも出てきてくれることが多いので

あせらずゆっくり待ってみて下さいね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ヒメイカ

2021.01.18 17:07

気  温:最高 8.0℃

水  温:16~17℃

透明度:10~15m

風向き:北西5m~北北西2m

天 気:晴れ

 

 

土日は北西の風が強くまた寒くなりましたが

今回は水温も下がることはなくビーチでも

まだ17℃近くをキープしています

透明度もよくキレイです

 

ビーチではアマモに付くことが多いヒメイカ

今日はガイドロープ近くを泳いでいるのを発見

一定の距離をとりながら色を変化させたり

威嚇のポーズをしてみたりしていました

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

水温、透明度ともにいい状態をキープ

2021.01.16 16:59

気  温:最高 15.0℃

水  温:16~17℃

透明度:15m

風向き:南東2m~北西6m

天 気:くもり/晴れ

 

 

午後から北西の風に変わり波も高くなりましたが

早い時間に出港してなんとか無事に2ボート潜れました

 

今週の中ごろからいい潮が入り水温が17℃近くまで

上がりましたが今日も同じくらいの水温でした

透明度も15mくらいは見えておりキレイです

 

このまましばらくいい状態をキープしてほしいですね

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミズタマウミウシの卵

2021.01.14 16:56

気  温:最高 14.0℃

水  温:16.8℃

透明度:10~15m

風向き:南南東1m~北北西4m

天 気:晴れ

 

 

ぐっと下がっていた水温ですが大潮でいい潮が入ってきたのか

今度はぐっと上がって17℃近くまでになりました

一気に3~4℃上がったのでダイブコンピュータの表示が

間違っているんじゃないかと何度も見直したほどです(笑)

 

小杭崎ではミズタマウミウシがもう産卵をしていました

まだ個体数は少なめですが成体の大きさの個体が見れています

卵があるとその近くにミズタマウミウシが

いることが多いので目印にもなっていいですね

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ

2021.01.13 16:36

気  温:最高 10.0℃

水  温:13~14℃

透明度:8~10m

風向き:北北西1m~北西3m

天 気:晴れ

 

 

先週までは寒気のせいで寒く海も荒れがちでしたが

今週はそれも弱まり海況も穏やかです

 

先月からぐっと水温も下がってしまいましたが

ミジン畑のミジン達は無事に年越ししてくれてます

1カ所のビンはスナダコにでもビンを砂に隠されてしまったのか

ちょっと見えなくなってしまってますが

残る4カ所ではちゃんと確認できています

例年ではこのくらいの時期にいてくれると

このままちゃんと越冬してくれるので期待したいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミズタマウミウシ

2021.01.11 16:08

気  温:最高 6.5℃

水  温:13℃

透明度:8~10m

風向き:北北西2m~4m

天 気:晴れ

 

 

冬型の気圧配置と寒気の影響で連日強風が吹いていましたが

ようやく今日は落ち着いてきてボートの出港もできました

 

年末までは16℃くらいあったボートポイントでの水温も

年末年始の寒気が続いた影響かぐっと下がってしまって13℃台に

水温が下がると海藻が生えてきたりといいこともあるので

プラス思考でいきたいですがやっぱり寒いものは寒いですね(笑)

 

12月に小杭崎でミズタマウミウシの極小サイズが見つかりましたが

通常サイズのミズタマも見れるようになってきました

まだ個体数は多くなかったのでピークはまだこれからですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

あけましておめでとうございます

2021.01.08 16:38

気  温:最高 2.6℃

風向き:西北西7m

天 気:晴れ

 

 

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

今日も寒い日となり和歌山でも一部では雪が降るほどに

天気はいいですが冬型の気圧配置で風が強く

海の方は荒れた海況となりました

今日が寒気のピークみたいなので

明日からは少しはましになってくれるでしょう

 

今日は日高での初潜りとはいきませんでしたが

12月にはボートポイントではミズタマウミウシのミリサイズも

出だしたのでそろそろ普通サイズも出てきてるかな?

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

今年もありがとうございました

2020.12.27 16:57

気  温:最高 12.5℃

水  温:16℃

透明度:8~10m

風向き:北北東1m~西北西1m

天 気:晴れ

 

 

今日はなんか久しぶりにほとんど風もない

穏やかな海となりました

水中もビーチでは砂が舞うこともなく

日の光も入ってキレイでしたよ

 

ミジン畑では新たに1匹のミジンが確認でき

合計5カ所で見ることができています。

以前から朽ちかけた空き缶にチラッと黄色い何かが

見えることがあったので空いているビンを近くに置いていたら

今日そのビンに移っているのを確認できました。

このまま無事に冬を乗り越えてほしいものです。

 

(写真は過去のものです)

 

一応営業は明日までですが年末の掃除片付けなどに

なりそうなのでログとしては今年最後になりそうです。

今年は新型コロナウイルスで大変な年となりましたが

感染対策しながらみなさま来ていただきありがとうございました。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

年明けの営業は1月8日(金)からを予定しております。

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ウミテング

2020.12.26 17:04

気  温:最高 10.5℃

水  温:16℃

透明度:5~8m

風向き:北西4m~6m

天 気:晴れ

 

 

昨日は北西のかなり強い風が吹き海も大荒れでした

今日は少しマシになりましたがまだ波があるため

ビーチダイビングのみとなりました

 

10月にビーチで見れていたウミテング

どこかへ行ってしまったと思っていましたが

また戻ってきてくれました

まだ小さい個体ですが以前よりは少し大きくなったかな?

見れなかった間は船を係留するエリアなど

意外と近くにずっといたのかもしれませんね

 

(写真は過去のものです)

 

1週間前に出てきたカミソリウオも少しずつ場所を

移動していますがまだ見れていますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ