ダイブログDIVE LOG

極小チビミジン

2019.08.04 17:39

気  温:最高:31.7℃

水  温:22~27℃

透明度:8~12m

風向き:西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

昨日見つけた極小のチビミジンは

証拠写真も撮れませんでしたが

今日はなんとか撮れました

 

写真提供:Kさま

 

やっぱりTGシリーズの顕微鏡モードはすごいですね

あまり動かないものなら十分に撮ってくれます

 

台風8号がやってきますが明日の午前中ならなんとか潜れそう

それが過ぎ去ってもまたすぐ次の台風が...

あまり被害がでないことを願いたいですね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

チビミジンが続々と

2019.08.03 17:35

気  温:最高:32.5℃

水  温:22~27℃

透明度:6~8m

風向き:西2m~南4m

天 気:晴れ

 

 

毎日暑い日が続いています

外で少し動いただけで汗をかいてしまいます

みなさん水分はこまめに補給しましょうね

 

水中はボートポイントの水底付近だけ少し水が冷たかったです

底が22℃くらいで水深を上げると26℃くらいなので

水面付近はぬるく感じました

 

昨日のログにも上げたビンにいるチビミジンは

今日もちゃんといてくれました

また別の場所で極小のミジンが見つかったのですが

あまりに小さく狭いすき間に隠れたため写真はダメでした

この前貝殻にいたミジンよりも小さいくらい

 

(写真は過去のものです)

 

チビミジンはなかなか1ヶ所に定着しずらいですが

次々と見つかっているのでこのまま成長して

ミジンベニハゼが増えて行ってくれると嬉しいですね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

チビミジンが貝殻からビンに?

2019.08.01 16:47

気  温:最高:34.0℃

水  温:24~26℃

透明度:6~8m

風向き:北北西2m~4m

天 気:晴れ

 

 

梅雨も明けていい天気が続いていますが

今日は暑かったですね~

海の方も穏やかでいいコンディションです

水中は水底はちょっと水温が低かったですが

陸上が暑いので入った直後は気持ちいいくらいでした

 

 

今日はミジンベニハゼをじっくり撮るフォトダイブ

どのミジンベニハゼも調子がよく

ガンガン出てきてくれていました

先日見つかった貝殻に付いたチビミジンは

残念ながらもういなくなっていましたが

そのかわり別のビンにチビミジンを発見

もしかすると貝殻にいたチビミジンかも?

 

写真提供 Sさま

 

現在ミジンベニハゼは4ヶ所で見れています

その内2ヶ所がペアになっています

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

まだ少し若い新入りミジン

2019.07.28 17:54

気  温:最高:27.1℃

水  温:24~26℃

透明度:5~8m

風向き:南南東4m~5m

天 気:晴れ

 

 

台風明けの今日はよく晴れたいい天気になりました

海の方も穏やかでいいコンディションでした

 

ミジン畑では少し若い個体のミジンが増えています

 

写真提供 Yさま

 

住み家はビンとなり 少し待てば出て来てくれるミジン

少しずつですがミジンも個体数が増えて来て嬉しいですね

 

 

今日はさらにミジン畑で日高初となるスミレウミウシを発見

紫色が鮮やかで存在感がありました

 

写真提供 Yさま

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

台風の影響はほとんどなく潜れています

2019.07.27 17:03

気  温:最高:27.1℃

水  温:24~26℃

透明度:4~7m

風向き:北北西5m~南東3m

天 気:雨/くもり

 

 

心配されていた台風6号はなんとか紀伊半島の東側を進んだため

日高の海への影響は少なくて済みました

朝は北西の風が強く吹いていましたが

潜るころには弱まり海も落ち着きました

うねりもほとんどなくビーチエリアも問題なく潜れました

 

小杭崎の根のトップ付近には近くに並んでいるコケギンポが

あまりこんな近くにいることがないのでラッキーでした

 

写真提供 Yさま

 

台風も過ぎて行ったので明日も問題なく潜れそう

あとは透明度がもうちょっと上がってくれればいいのにな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

新たなチビミジンを発見

2019.07.26 17:19

気  温:最高:31.0℃

水  温:24~26℃

透明度:4~7m

風向き:南東3m~西南西3m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑で新たなチビミジンを発見!

こちらも大きさは5mmくらいでしょうか

なかなか全身を見せてくれなかったのでおよそですが

今度はブンブクの殻にいてました

 

拡大 ↓

 

台風6号が発生して北上してきそうですが

なんとか紀伊半島の東側を通るコースになりそうなので

日高への影響は少なそうです

このまま予報が悪い方に外れなければ潜るのは大丈夫そうですね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

スナダコ

2019.07.23 16:39

気  温:最高:30.5℃

水  温:24~25℃

透明度:4~7m

風向き:北1m~西3m

天 気:晴れ/くもり

 

 

ミジン畑のペットボトルに住むミジンの近くにあるビンに

やって来たスナダコ

 

 

ほどよい大きさのビンなので写真も撮りやすい

側面からも見れるのでタコの足の吸盤なんかも見れちゃいます

このスナダコ以外にもミジン畑の砂地には何匹か見つかりますよ

 

日曜日に見つかったミジンベニハゼのチビ

今日もいるのは確認できましたが

ずっと貝殻に引きこもっていて残念ながら写真は撮れず...

極小サイズのチビなのでまだまだビビりですね

ちょっとずつ慣れていってもらいましょう

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

今シーズン初のチビミジン登場!

2019.07.21 15:44

気  温:最高:28.5℃

水  温:24℃

透明度:4~7m

風向き:南東5m

天 気:くもり/晴れ

 

 

今シーズン初のチビミジンが登場です!

4cmくらいの貝殻になにか黄色いのが視界に入ったので

もしかしたらとしばらく様子を見ていたらやっぱりミジンが

およそ5mmの大きさです めっちゃ小っちゃい!

 

拡大↓

 

カメラのピントを示す小さな枠の中にミジンの顔が入るくらい

正直肉眼ではピントがバッチリ合っているか分からなかったのですが

拡大してみると少しピントが甘い...

まあ今回は確認写真だけでも良しとしましょう

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

慣れてきたカキ殻のミジンベニハゼ

2019.07.17 17:38

気  温:最高:28.5℃

水  温:23~24℃

透明度:5~8m

風向き:南3m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑のカキ殻を住処としているミジンベニハゼのペア

最初のころはまだまだダイバーに慣れていなくて

なかなか出てこないこともありましたが

最近はようやく慣れて来たのかよく出てくるようになりました

 

 

カメラのレンズがマクロなので撮れませんでしたが

右側からももう1匹のミジンベニハゼが出てきてました

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

6月開催のフォトセミナーが鍵井さんのブログに載りました

2019.07.16 16:26

6月に開催した鍵井靖章カメラマンによるフォトセミナーについて

フェリシモさんの「海とかもめ部」内の鍵井さんのブログ

年180日潜る写真家 鍵井靖章の「エラ呼吸生活」の7月15日の記事

和歌山日高でウミウシフォトセミナー

が掲載されました。

 

掲載記事は下記リンクとなりますのでぜひご覧ください。

https://www.felissimo.co.jp/umitokamome/blog/2214

アーカイブ

アーカイブ