ダイブログDIVE LOG

今年も小杭崎でミズタマウミウシ発見

2019.01.11 16:56

気  温:最高:12.5℃

水  温:15℃

透明度:6~8m

風向き:北北西4m~5m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎で今シーズンもミズタマウミウシが登場!

 

 

冬のシーズンに見ることのできるミズタマウミウシ

小杭崎で毎年よく見る場所で今年も発見しました

2~3cmくらいの撮りやすいサイズで模様の入り方もバランスよく

キレイな個体でしたね

エサとなるコケムシも順調に増えているので

これからミズタマウミウシも数が増えてくるでしょう

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

あけましておめでとうございます

2019.01.10 17:19

気  温:最高:9.5℃

水  温:15℃

透明度:5~8m

風向き:北1m~北北西2m

天 気:晴れ

 

 

あけましておめでとうございます

少し遅い新年のご挨拶になりましたが

本年もどうぞよろしくお願いします

 

年が明けてからは須江のお店の勤務だったため

日高の海では今日が初潜りになりました

少し水温が下がって冬の海になってきましたね

 

 

 

ミジン畑の砂地ではビンにいるスナダコがお出迎え

ミジンベニハゼもちゃんといてくれましたが

今日はなかなかペットボトルから出て来てくれず残念

 

明日は小杭崎のチェックで潜りに行く予定です

そろそろミズタマウミウシが出てないかな~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

今年もありがとうございました

2018.12.27 17:44


今年は台風の多いシーズンとなりミジンベニハゼが飛ばされてしまい

過去最長でミジンが見れない期間ができてしまったりと

大変なこともありましたが その後無事に見つかりホッとしました

台風後に見つかったミジンベニハゼ

日高のお店の営業は本日で今年最後となり

明日12月28日(金)から2019年1月8日(火)までお休みとさせていただきます

営業再開後のご予約につきましては

休業期間中はメールやお問合せフォームよりお願い致します

お急ぎの方などお電話にてお問合せの場合は

須江ダイビングセンター Tel:0735-65-8080 にお電話ください。

 

 

今年も誠にありがとうございました 来年もどうぞよろしくお願い致します

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

極小のアミメハギyg

2018.12.23 16:02

気  温:最高:18.5℃

水  温:17~18℃

透明度:6~7m

風向き:西1m~北1m

天 気:晴れ/くもり

 

 

砂地などでよく見かけるアミメハギ

コインサイズくらいを見ることが多いですが

今日は小指の爪くらい小さいサイズを発見

 

 

枝のような物の陰に入って身を隠そうとしていましたが

ほとんど隠れるところがないのでまだ写真も撮りやすかったですね

いつも撮ろうとしてもだいたい何かの裏側に行ったりするので

難しいのですがそれでも撮りたくなるカワイイ被写体です

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

小杭崎 キミシグレカクレエビ

2018.12.22 17:24

気  温:最高:16.5℃

水  温:17~18℃

透明度:6~7m

風向き:北北西5m

天 気:雨/晴れ

 

 

天気は朝のうちは雨でしたが午後には晴れてきました

気温も低くはなく明日は晴れる予報なので暖かくなりそうです

 

小杭崎のムチカラマツに夏~秋にはたくさんいたムチカラマツエビも

なぜか数が減ってしまっています

それに代わるように今度はキミシグレカクレエビが

 

よく似ている2種類のエビですがキミシグレカクレエビの方が

あまりすぐにいなくなったりせずしばらく居るイメージがあります

気のせいかもですが(笑) 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo


年末年始の休業日のお知らせ

2018.12.19 15:44

12/28(金)~翌年1/8(火)までの間は誠に勝手ながら

お休みとさせていただきます。

この期間中のご予約などのお問い合わせはメールにてお願い致します。

ミジンベニハゼとクロイシモチ

2018.12.18 17:31

気  温:最高:12.0℃

水  温:17~18℃

透明度:6~8m

風向き:北西6m~4m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑のミジンベニハゼとクロイシモチが

また同じペットボトルで見れるようになっています

 

(写真は過去のものです)

 

しばらくクロイシモチが別のビンの所に移動していたのですが

最近またミジンと一緒のペットボトルに住むようになりました

今日は最初にクロイシモチが入口付近にいたので

ミジンベニハゼが中からあまり出てこなくて

ペアになるシーンがなかなか見れなかったのですが

いったん離れてから戻ってくると並んでくれていました

なかなかこちらの思うようには動いてくれませんね(笑)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

テッポウイシモチとムラサキハナギンチャク

2018.12.15 16:41

気  温:最高:10.0℃

水  温:17~18℃

透明度:5~6m

風向き:北3m~4m

天 気:晴れ

 

 

昨シーズンの低水温により砂地のスナイソギンチャクが死んでしまったのですが

ムラサキハナギンチャクは耐えていたようでちゃんと残っています

小杭崎の砂地で大きめのキレイなムラサキハナギンチャクには

ビードロカクレエビやテッポウイシモチがついていました

 

 

まだ少し小さ目で個体数も少なかったですが

これからもっと集まってくれるといいですね~

ビードロカクレエビは10匹以上いたので

タイミングが合えばテッポウイシモチにクリーニングするシーンも見れるかも

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo


小杭崎 ボウズコウイカ

2018.12.14 15:59

気  温:最高:10.0℃

水  温:17~18℃

透明度:5~6m

風向き:北北西5m~4m

天 気:くもり

 

 

小杭崎の根でボウズコウイカを発見

近寄ってもなかなか逃げないのでアップで撮ってみました

 

 

近寄って撮っていても少しずつ移動するものの

全然逃げる気配がなかったのでアングルを変えて上からも


 

小杭崎では根の上の方で見かけることも多いので

いろんな構図で撮ってみてくださいね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

小杭崎 コケギンポ

2018.12.09 17:16

気  温:最高:8.7℃

水  温:18~19℃

透明度:5~6m

風向き:北北西6m~5m

天 気:晴れ/くもり

 

 

週末は気温もグッと下がって今期一番の寒さとなりました

冬型の西高東低の気圧配置となり北西寄りの風が強く吹き

波もありましたがなんとか2ボート無事に出港

海の中にいる方が温かく感じるくらいでしたね

 

小杭崎の根にいるコケギンポは

同じ穴の場所で安定して見れています

 

ちょこんと顔を出してくれるのがかわいいですね

写真を撮っていてもあまり引っ込むことも少なく

ゆっくりとれるいい被写体です

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ