ダイブログDIVE LOG

カエルアンコウのチビ

2024.01.31 16:40

気 温:最高 14.7℃ 天気:くもり 時々雨

風向き:南東2m~南南西1m

水 温:16.8~17℃  透明度:8~10m

 

陸の天気は今日はあまりよくはありませんでしたが

海況はぐっとよくなり風もほとんどなく穏やかに

水中もいい潮が入ってきて水温、透明度ともに上がりました

特に水温は週末から3~4℃近く上がって冷たさも和らぎましたね

 

週末にショップのスタッフさんからカエルアンコウのチビがいたよ~

と情報をもらっていたので小杭崎へ探しに行ってきました

教えてもらっていた位置からほとんど変わらない場所で発見!

日高では貴重なチビのカエルアンコウです!

昨年に小杭崎ではカエルアンコウがペアリングしているのを見ていたので

もしかするとその子供かも?

さらにカエルアンコウのチビが出てくれると嬉しいな~

ミジンベニハゼ

2024.01.28 16:56

気 温:最高 9.8℃ 天気:晴れ 時々雨

風向き:北3m~北北西4m

水 温:13℃  透明度:5~7m

 

予報上ではほんの少し風が弱くなった程度でしたが

実際の海況はぐっと穏やかになり波も小さかったですね

 

ミジン畑のミジンベニハゼたちですがぐっと水温が下がった影響なのか

一部のミジンたちがいなくなってしまい個体数が減っていました

それでも例年に比べてもまだ多いくらいいるのでまだまだ大丈夫です

このまま残りのミジンたちは無事に越冬してほしいですね

 

ミズタマウミウシ

2024.01.27 16:16

気 温:最高 10.4℃ 天気:くもり/晴れ

風向き:北北西3m~北北西5m

水 温:13℃  透明度:5~7m

 

今週は寒気が強く入り和歌山でも雪が降ったくらい

さすがに積りはしませんでしたがとても寒い日が続いていました

週末は風はあるものの十分ボートも出れるくらいには天気も好転

ただ強い寒気の影響か水温は1℃くらい下がり13℃になっていました

 

小杭崎ではミズタマウミウシがようやく普通サイズが見れるように

個体数も増えてきていてるようです

探せばまだまだミリサイズのも見つかるのでミズタマ好きにはいい季節です

ミズタマウミウシなど

2024.01.21 16:51

気 温:最高 13.5℃ 天気:雨/くもり

風向き:北西4m~北北西6m

水 温:14℃  透明度:5~7m

 

今日は天気はいまいちでしたが気温は低くなくそれほど寒さは感じませんでしたね

ただ昼くらいから強風予報だったので午前中の早めのボート出港となりました

 

水中は全体的に砂が舞ったような濁りがあり天気のせいもありちょっと暗く感じました

晴れて海も穏やかになればまた透明度も良くなるでしょう

水温は14℃台で日高の海としては例年通りくらいでしょう

水温が下がってきたからか少しずつ小さなウミウシが出てくるようになってきたようです

ミズタマウミウシも1cmくらいと普通に見えるサイズくらいが出てきました

そのほかにも小さめのウミウシがちらほら出てきてますよ~

明けましておめでとうございます

2024.01.06 16:33

気 温:最高 15.8℃ 天気:晴れ

風向き:東南東1m~西北西1m

水 温:15.5℃  透明度:8~10m

 

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

日高は本日1月6日より2024年の営業開始です。

今日は天気も良く海も穏やかでビーチ、ボート共に無事に潜れました。

水温は年末からあまり変わらず透明度も10mくらいは見えていました

ミジン畑のミジンベニハゼたちもほとんど減ることなく年越してくれたようです

小杭崎ではミリサイズのミズタマウミウシが出てきました

今月後半から2月中がミズタマウミウシのピークになりそうですよ

 

アーカイブ

アーカイブ