ダイブログDIVE LOG

カエルアンコウ

2020.02.22 16:30

気  温:最高:15.4℃


水  温:14℃


透明度:7~10m


風向き:南東5m~西北西3m


天 気:雨


 


 


今日は昼をピークに雨風共に強くなり


多少うねりも入りましたが夕方には治まりました


雨も透明度に影響が出るほどには降らずでした


 


ミジン畑の砂地を方杭崎よりにうろうろしてみると


水深20mくらいの場所でカエルアンコウを発見


こぶし大くらいの大きさで地味目の色の個体


次に潜ってもいてくれるかな~?


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

オキゴンベ

2020.02.21 17:32

気  温:最高:15.0℃


水  温:14℃


透明度:7~10m


風向き:北3m~南南東2m


天 気:晴れ


 


 


方杭崎の深いアンカーの近く水深18mくらいの場所にある


白いトサカの近くにいるオキゴンベ


周りの岩などにも乗りますがトサカにも乗ってくれます


長い時間じーっとしているというよりは


いろいろとちょこちょこ乗る場所を変えているような感じです


近くに小さなオキゴンベもいるのでそっちもかわいいですよ


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ミズタマウミウシ

2020.02.20 16:28

気  温:最高:13.5℃


水  温:14℃


透明度:7~10m


風向き:北北西2m~3m


天 気:晴れ


 


 


先週末に上がった水温は一時的なものだったようで


また14℃に戻りました


それでも例年よりは少し高いくらいですが


 


今シーズンはピークが早かったミズタマウミウシ


見れる数は減っていますが


探せばまだまだ見つかります


特に方杭崎には一部の場所でコケムシがしっかり残っているので


急にいなくなることはまだなさそうですが


見たい撮りたい方はお早めがおススメです


 



 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

水温と透明度がUP

2020.02.16 16:41

気  温:最高:19.0℃


水  温:16℃


透明度:10~12m


風向き:南南東3m~7m


天 気:雨


 


 


数日前まで13℃だった水温が一気に16℃に上がりました


透明度も良くなって10mオーバーは見えています


本来1年の中で1番水温が低い時期ですが


これも温暖化の影響なんでしょうか?


年々予想外のことが起こりますね


 


方杭崎では新たにハナイカが見つかりました


少し前に見れていたのよりも一回り小さな個体だったので


少なくとも2個体以上はハナイカがいそうです


 



(画像は過去のものです)


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ゴマフビロードウミウシ

2020.02.11 16:59

気  温:最高:11.0℃


水  温:13~14℃


透明度:5~7m


風向き:北6m~北北西4m


天 気:晴れ


 


 


小杭崎や方杭崎ではゴマフビロードウミウシが増えています


白色のゴマフがやはり一番多く見つかりますが


他にもオレンジ色や今年はクリーム色も多く見つかっています


 



 


見れる数が減ってきていますがミズタマウミウシも


まだちゃんと見れていますよ~


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

方杭崎のミジンベニハゼ

2020.02.09 17:00

気  温:最高:7.0℃


水  温:13~14℃


透明度:6~8m


風向き:北西7~5m


天 気:くもり


 


 


1月末に見つかった方杭崎のミジンベニハゼ


クロイシモチが新たにやって来ていましたが


どこかへ行くことなく無事に居てくれてました


 



 


ミジン畑の方のミジンベニハゼたちも


特に増えたり減ったりせずに安定していますが


やはり冬の時期は出が鈍いですね...


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

キヌバリの幼魚

2020.02.07 17:32

気  温:最高:7.5℃


水  温:13~14℃


透明度:6~8m


風向き:北西1m


天 気:くもり


 


 


今年は暖冬ですがここ数日は冬らしい寒い日となっています


今日は風がほとんどないおかげで少しましでしたが


 


ビーチではキヌバリの幼魚が増えて来ています


まだまだ小さく体も透き通っています


あまり動き回ることがないので写真は撮りやすい魚ですね


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

オレンジのゴマフビロードウミウシ

2020.02.02 16:40

気  温:最高:12.0℃


水  温:14~15℃


透明度:6~8m


風向き:北北西2m~3m


天 気:晴れ


 


 


方杭崎ではゴマフビロードウミウシの白色は出ていましたが


オレンジ色バージョンも見かけるようになってきました


 



 


個体数では一番白色が多いのですがオレンジ色や


クリーム色もいてどのいろでも小さい個体はキレイですね


今シーズンは小杭崎よりも方杭崎の方が


ウミウシがたくさん見れているような気がします


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

クロイシモチとミジンベニハゼ

2020.01.30 15:48

気  温:最高:11.5℃


水  温:14~15℃


透明度:6~7m


風向き:北北西4m~北西5m


天 気:晴れ


 


 


少し強めの北寄りの風でしたが


ボートも無事出港できました


一度16℃台まで上がった水温も


また徐々に下がって来て14℃台まで落ちてきました


それでも昨年に比べると1℃高い水温です


 


ミジン畑ではミジンベニハゼが現在6ヶ所で見れています


いくつかの場所では近くにクロイシモチもいて


タイミング次第では一緒に横並びで撮る事もできますよ


 



 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

小杭崎でゴマフビロードウミウシ

2020.01.28 16:32

気  温:最高:15.5℃


水  温:15℃


透明度:6~8m


風向き:南西1m~西北西3m


天 気:雨


 


今日も雨の天気でしたが気温は高めで


陸上ではあまり寒くありませんでした


明日からは晴れそうですが北寄りの風が吹きそう...


 


少し前に方杭崎でゴマフビロードウミウシが出ましたが


小杭崎でも登場です


白色のまだまだキレイな若いゴマフビロードウミウシでした


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ