ダイブログDIVE LOG

わずかに 底揺れ 問題なく撮れてます

2014.08.05 17:15

気  温:30℃ 水  温:26~274℃ 透明度:3~6m 風向き:南東6m   午後から 少しウネリが入ってきましたが 問題なく 2ボート 昨日までの雨水のせいで 少し濁り気味です ミジンたちは 元気です 8-05-01       ミジン用に置いた 大きめの瓶に ビードロカクレエビが1匹ついており テッポウイシモチを クリーニングする様子が 時々見られます 8-05-02     ミジンエリア内のムラサキハナギンチャクに アカタマガシラyg イソギンチャクに つかず離れず なので 結構撮りやすい1匹です 8-05-03       ミジンエリアのすぐ北 ウラシマガイのミジン&トラギス すぐに解消されるペアですが チビトラギスがいい感じです 8-05-04         須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo      

台風11号が気になりますが 明日も出港予定です

2014.08.04 16:22

気   温:28℃ 水  温:26~27℃ 透明度:3~8m 風向き:南東3m 今朝から 沖の根には 少し白波が見えますが 湾内の水中は 揺れもなく 問題なく潜れています   昨年は 小杭崎にしか いなかった テッポウイシモチ 今シーズンは ミジン畑周辺でもウロウロしており 時折ですが ビードロカクレエビにクリーニングされる様子を 見ることができます 8-04-04   メジロダコのすぐ近くにいる 大きめの瓶に入るスナダコ 覗きに行くと 棒を突出し 全く 全然 怖くない威嚇をしてきます 8-04-01   ミジンたちは 絶好調 今日見つけた チビは きれいなウラシマガイの 上に載ってくれるので とっても ナイスな フォトジェニック 8-04-03 5月生まれのウラシマガイのペア まだ お腹には卵は無いようです いつ産卵か?楽しみです(^^) 8-04-02 明日も 予定通り 出港です(^^)     須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo    

またまた 5月生まれのミジン子ペア~

2014.08.03 15:33

気  温:27℃ 水  温:26~27℃ 透明度:5~7m 風向き:南東3m   今日は 台風の影響は ほとんど無し というより うねりの おかげで沖の潮が入り ビーチボートともに 暖かく きれいな海でした   良くアクビをする ミジン子にルームメイトができました 生まれて1~2か月なのに もうバディができました 8-03-03 産卵行動はいつごろからかな?  今後が 楽しみです 8-03-04jpg まだ少し シャイなので 平日 ならしておきます   ミジンエリアのすぐ北 マガキガイが群れるエリアがあり 中に動くマガキガイ~!! コウイカのチビでした 色も形も そっくりに 変身していました OLYMPUS DIGITAL CAMERA     メジロダコは 12号が過ぎてからの 台風対策? 11号の対策?   8-03-02 ミジン子は 見につく個体が 日に日に増えており 今日は最浅13mでも 見つかりました ミジン子ペアも増えてきました 全体で何匹いるのか?把握できなくなってきました… すぐに大きくなるので ミジン子希望者は お早めに~       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo    

昨日よりも 穏やかに

2014.08.02 17:01

気  温:26℃ 水  温:27℃ 透明度:3m 風向き:南東3m     朝、田辺や南部のデカいうねりに ドキドキしながらの通勤でしたが 日高に着くと 「あらっ?」というくらい静かな海でした 濁りは ありますが 水底の揺れも 少なく ゆっくり潜ることができました   うねりのせいで メジロダコの瓶があらわに OLYMPUS DIGITAL CAMERA 最近 よく見る ハナイカサイズの コウイカ 今日も アンカー近くに OLYMPUS DIGITAL CAMERA   ほとんどのミジンは その場にいましたが 15mの 今年ペアの貝殻が 行方不明に…   8-02-04   明日も 問題なし   ビーチ ボートともに 予定通りです     須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo    

ミジン畑で新ペア誕生!!  明日も出港予定です 

2014.08.01 15:44

気  温:29℃ 水  温:25~27℃ 透明度:3~7m 風向き:南南西3m   台風12号の影響で うねりは若干入っていますが ボートビーチとも 通常営業です 朝よりは 多少うねりが上がりましたが  問題なく潜れています   うねりの影響 1. ↓ ミジンの背びれが 左に流れています 8-01-02 うねりの影響 2. ↓ 顔を出すミジンに ゴミがかかる 8-01-01     うねりの影響 3. ↓ メジロダコが 木の枝で 家に蓋をする 8-01-03   上記のように 若干の揺れ 濁りは ありますが ミジン撮影もOKな程度 12号は 九州の陰になるので これ以上の うねりは ないと判断しています     今年生まれのペアが また誕生!! 5月生まれと 一回り小さい6月生まれの  小さなペア 可愛いですよ~ 8-01-05 さっそくアクビをしてくれました 水深15mと浅いので 撮影後は 飛ばされないように 貝殻を少し 砂に沈めて きました(^^)     須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo        

アーカイブ

アーカイブ