ダイブログDIVE LOG
小杭崎でハナガサクラゲ
2015.04.19 16:41
小杭崎のミジン
2015.04.18 16:45
小杭崎でもミジンが出ました
2015.04.17 16:21
スナビクニンのチビ
2015.04.16 15:53
気 温:19.2℃
水 温:20.5℃
透明度:8~12m
風向き:南東
今日は2ボートでミジン畑と小杭崎に行ってきました。
ミジンベニハゼは安定していて青ビンのシングルミジンはまたシャイですが、ペアっている方は瓶の口まで並んで出てきます。
小杭崎のカエルアンコウは旅立ったままで、キサンゴカクレエビは撮りやすいし水深も17mと時間を稼げます。
たくさんいたミズタマウミウシも全く見なくなってしまいましたがゴマフなどは数多く観察してます。
オープンサイトビーチで数多く観察しているスナビクニンは3月8日が初発見で、今は小杭崎でチビが大量発生しつつあります。
10分程度探せば米粒より小さい個体が4つほど見つかります。
水深も6m前後でエグジット前のガス抜きにももってこいの被写体です。
GWが過ぎるくらいまではオープンサイトビーチでも観れるでしょうし小杭崎なら6月初めごろまで観察できそうです。
水 温:20.5℃
透明度:8~12m
風向き:南東
今日は2ボートでミジン畑と小杭崎に行ってきました。
ミジンベニハゼは安定していて青ビンのシングルミジンはまたシャイですが、ペアっている方は瓶の口まで並んで出てきます。
小杭崎のカエルアンコウは旅立ったままで、キサンゴカクレエビは撮りやすいし水深も17mと時間を稼げます。
たくさんいたミズタマウミウシも全く見なくなってしまいましたがゴマフなどは数多く観察してます。
オープンサイトビーチで数多く観察しているスナビクニンは3月8日が初発見で、今は小杭崎でチビが大量発生しつつあります。
10分程度探せば米粒より小さい個体が4つほど見つかります。
水深も6m前後でエグジット前のガス抜きにももってこいの被写体です。
GWが過ぎるくらいまではオープンサイトビーチでも観れるでしょうし小杭崎なら6月初めごろまで観察できそうです。
水温 19℃台でキープ
2015.04.14 17:14
気 温:17.2℃
水 温:19.7℃
透明度:6~10m
風向き:南東
今日も水温は19℃台でいい状態が続いています
ドライのインナーも少し減らしても大丈夫そうです
個人的にはグローブなしでも全然冷たくありませんでした
ビーチの浅いところではイワシの群れを最近見かけるのですが
そのイワシを追って大きなブリがアタックしているシーンもみかけます
なかなか写真には撮れませんが
まだまだスナビクニンはたくさん確認できています
チビよりも大人サイズの方が多くなってきたように思えます
メカブの根元にいる個体はあまり動かない場合が多く
写真を撮りやすいですね
砂地にある海藻にはアナハゼが乗っていることがあります
まだまだ若い個体も多く あまり逃げることもないので
写真を撮るにはおすすめです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:19.7℃
透明度:6~10m
風向き:南東
今日も水温は19℃台でいい状態が続いています
ドライのインナーも少し減らしても大丈夫そうです
個人的にはグローブなしでも全然冷たくありませんでした
ビーチの浅いところではイワシの群れを最近見かけるのですが
そのイワシを追って大きなブリがアタックしているシーンもみかけます
なかなか写真には撮れませんが
まだまだスナビクニンはたくさん確認できています
チビよりも大人サイズの方が多くなってきたように思えます
メカブの根元にいる個体はあまり動かない場合が多く
写真を撮りやすいですね
砂地にある海藻にはアナハゼが乗っていることがあります
まだまだ若い個体も多く あまり逃げることもないので
写真を撮るにはおすすめです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水温UP 19℃台
2015.04.13 17:05
気 温:18.1℃
水 温:19.8℃
透明度:8~12m
風向き:北→南東
いい潮が入ったのか ぐっと水温が上がり19℃台へ
潜っていても寒さを感じませんでした
透明度も10m前後をキープしてます
先週末に設置した アオリイカの産卵床
さすがにまだイカは産卵に来ていませんでしたが
今週中にでも産みに来てくれると期待しましょう
ビーチでは数は少ないですが マトウダイもまだ見れています
海藻の切れ端や クロミルが生えている場所が好きみたいです
ゴロタエリアにはウミウシも観察できます
最近はドーリス系のウミウシのチビが見つかっています
今日は フジイロウミウシのチビを発見
その名の通り 藤色がとてもキレイなウミウシ
これだけ水温が上がってくると ミジンベニハゼの産卵も
もうそろそろかもしれません 楽しみになってきました
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:19.8℃
透明度:8~12m
風向き:北→南東
いい潮が入ったのか ぐっと水温が上がり19℃台へ
潜っていても寒さを感じませんでした
透明度も10m前後をキープしてます
先週末に設置した アオリイカの産卵床
さすがにまだイカは産卵に来ていませんでしたが
今週中にでも産みに来てくれると期待しましょう
ビーチでは数は少ないですが マトウダイもまだ見れています
海藻の切れ端や クロミルが生えている場所が好きみたいです
ゴロタエリアにはウミウシも観察できます
最近はドーリス系のウミウシのチビが見つかっています
今日は フジイロウミウシのチビを発見
その名の通り 藤色がとてもキレイなウミウシ
これだけ水温が上がってくると ミジンベニハゼの産卵も
もうそろそろかもしれません 楽しみになってきました
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
新入りミジンが増えました
2015.04.12 17:33
気 温:17.9℃
水 温:15.8~16.6℃
透明度:6~10m
風向き:東南東4m
ミジン畑に新入りミジンが増えました
昨年同様 水温が上がり出すとなぜかミジン畑にやってきます
青いビンに入ってくれたのですが ビンが少し大きめなので
また別の家に移ってしまうかもしれません
青いビンで撮りたい方はお早めに~
日高では初のメガネウオ
もともとは夜行性の魚です
ダイバーが着底したところの下にたまたまいたらしく
びっくりして砂から出てきました
でもその後はやはり砂に埋まっていき よく見るメガネウオの姿に
インパクトある顔ですね~ 捕食の方法もダイナミックで丸のみらしいです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:15.8~16.6℃
透明度:6~10m
風向き:東南東4m
ミジン畑に新入りミジンが増えました
昨年同様 水温が上がり出すとなぜかミジン畑にやってきます
青いビンに入ってくれたのですが ビンが少し大きめなので
また別の家に移ってしまうかもしれません
青いビンで撮りたい方はお早めに~
日高では初のメガネウオ
もともとは夜行性の魚です
ダイバーが着底したところの下にたまたまいたらしく
びっくりして砂から出てきました
でもその後はやはり砂に埋まっていき よく見るメガネウオの姿に
インパクトある顔ですね~ 捕食の方法もダイナミックで丸のみらしいです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
まだまだ青い海が続いています
2015.04.11 17:08
気 温:17.6℃
水 温:15.4~15.8℃
透明度:6~12m
風向き:北北西5m
また暖かくなり 春らしい陽気が戻ってきました
ほんの少し水温が下がりましたが 海から上がってから暖かいので問題なし
オープンサイトビーチで先日見つかったのとは別の場所で
ハナイカがまた見つかりました
今度は砂の上ではなく 海藻の上に載っていました
数個体いるのであれば 今後ペアになり産卵なども期待できますね
海藻まわりはいろいろな生物の拠り所となっていますが
その中でたくさんいてるワレカラちゃん
色も赤っぽい個体で海藻にしっかりつかまっていました
アップでよ~くみるとエイリアンみたいなのですが なんだかカワイイやつです
まだまだいい潮が続いていて 海も青くワイドも撮れるくらいです
魚礁にはマツバスズメダイやネンブツダイが群れています
写真3点:ゲストさま
この透明度もいつまで続くかはわからないですが
できればGWくらいまで続いてほしいな~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:15.4~15.8℃
透明度:6~12m
風向き:北北西5m
また暖かくなり 春らしい陽気が戻ってきました
ほんの少し水温が下がりましたが 海から上がってから暖かいので問題なし
オープンサイトビーチで先日見つかったのとは別の場所で
ハナイカがまた見つかりました
今度は砂の上ではなく 海藻の上に載っていました
数個体いるのであれば 今後ペアになり産卵なども期待できますね
海藻まわりはいろいろな生物の拠り所となっていますが
その中でたくさんいてるワレカラちゃん
色も赤っぽい個体で海藻にしっかりつかまっていました
アップでよ~くみるとエイリアンみたいなのですが なんだかカワイイやつです
まだまだいい潮が続いていて 海も青くワイドも撮れるくらいです
魚礁にはマツバスズメダイやネンブツダイが群れています
写真3点:ゲストさま
この透明度もいつまで続くかはわからないですが
できればGWくらいまで続いてほしいな~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
アオリイカ産卵床を設置しました
2015.04.10 16:09
気 温:12.8℃
水 温:15.1~15.5℃
透明度:8~15m
風向き:北2m
アオリイカの産卵床をオープンサイトビーチに設置しました
まずはビーチに1つ 今後はボートポイントにも設置する予定です
去年は設置してから1週間ほどで産卵しに来てくれたので
今年もたくさん産みに来てほしいです
その後にミジンのチェックに行くと
ミジンのペアのビンからクロイシモチが旅立ってしまいました
ただ新しいカップルは仲がいいようで
ペアで入口まで出て来てくれるように
産卵はまだのようですが これからに期待
浅い方ではボウズコウイカを発見
メスらしき別のボウズコウイカが近くに居て
アピールしているのかずっと腕を広げて相手を見ていました
なのでこっちのダイバーには関心が薄く いつもより近寄っても逃げませんでした
しばらく観察していましたが 産卵行動は見れず残念でしたが
普段と違う行動をしていたら要チェックです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:15.1~15.5℃
透明度:8~15m
風向き:北2m
アオリイカの産卵床をオープンサイトビーチに設置しました
まずはビーチに1つ 今後はボートポイントにも設置する予定です
去年は設置してから1週間ほどで産卵しに来てくれたので
今年もたくさん産みに来てほしいです
その後にミジンのチェックに行くと
ミジンのペアのビンからクロイシモチが旅立ってしまいました
ただ新しいカップルは仲がいいようで
ペアで入口まで出て来てくれるように
産卵はまだのようですが これからに期待
浅い方ではボウズコウイカを発見
メスらしき別のボウズコウイカが近くに居て
アピールしているのかずっと腕を広げて相手を見ていました
なのでこっちのダイバーには関心が薄く いつもより近寄っても逃げませんでした
しばらく観察していましたが 産卵行動は見れず残念でしたが
普段と違う行動をしていたら要チェックです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
今日も海はキレイです
2015.04.09 17:15
気 温:15.1℃
水 温:15.4~16.5℃
透明度:8~15m
風向き:西
寒さは昨日で終わり また今日から気温も上がってきて
春が戻ってきました
例年であればこの季節は春濁りが入り透明度は良くないのですが
今年はいい潮が入っていて連日 青い海でキレイです
ビーチの浅瀬ではイワシやボラの群れが見れたり
今の透明度であればワイドもいけそうなくらいです
ホシビクニンとも呼ばれていた スナビクニンの水玉模様バージョン
日高で見つかるスナビクニンの中でも 水玉模様はレアな方です
個人的にはこの水玉模様が1番カワイイですね
スナビクニンを探していると見つかったヒメイカ
ヒメイカも海藻にくっついていることが多いです
マトウダイのチビが 砂と同じ模様のダルマカレイ?を じ~っと見つめて狙っています
結局ハンティングには失敗するのですが...
擬態を見破り 見つけるのはさすがですね
ビーチでもマダコが抱卵を始めました
真っ白でキレイな卵 卵が孵化するまでずっとお母さんダコが
飲まず食わずで守るそうです すごいですね~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:15.4~16.5℃
透明度:8~15m
風向き:西
寒さは昨日で終わり また今日から気温も上がってきて
春が戻ってきました
例年であればこの季節は春濁りが入り透明度は良くないのですが
今年はいい潮が入っていて連日 青い海でキレイです
ビーチの浅瀬ではイワシやボラの群れが見れたり
今の透明度であればワイドもいけそうなくらいです
ホシビクニンとも呼ばれていた スナビクニンの水玉模様バージョン
日高で見つかるスナビクニンの中でも 水玉模様はレアな方です
個人的にはこの水玉模様が1番カワイイですね
スナビクニンを探していると見つかったヒメイカ
ヒメイカも海藻にくっついていることが多いです
マトウダイのチビが 砂と同じ模様のダルマカレイ?を じ~っと見つめて狙っています
結局ハンティングには失敗するのですが...
擬態を見破り 見つけるのはさすがですね
ビーチでもマダコが抱卵を始めました
真っ白でキレイな卵 卵が孵化するまでずっとお母さんダコが
飲まず食わずで守るそうです すごいですね~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
アーカイブ
- 2024年10月 (3)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:18.7~19.0℃
透明度:6~8m
風向き:南東4m
春になると見れるようになる ハナガサクラゲ
他のクラゲに比べて 触手があまり長く カラフルでキレイです
ふわふわと浮いていることもあれば 水底に降りてじっとしていることも多いです
クラゲの上や傘の中にはエビがいることもあります
キサンゴに擬態して隠れているキサンゴカクレエビ
肉眼ではわかりにくいですが ライトを当ててみると見やすくなります
根の上でスナビクニンを探していると出てきた ヒョウモンダコ
写真4点 ゲストさま
フグ毒と同じ毒を持っているちっちゃなタコ
威嚇するときにはキレイな青いリング模様が出てきます
キレイな模様が見たくて ちょっかい出しすぎには注意です
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓