ダイブログDIVE LOG

うねりの影響は今日がピーク?

2015.07.09 16:55

気  温:27.3℃ 水  温:ボート 22~23℃ 透明度:ボート 2~5m 風向き:西2m     台風によるうねりが日高にも入ってきていますが ダイビングができないほどのうねりではありません   波はほとんどなく 計4ボート出港しました 雨とうねりによる濁りで透視度は2~5mほど ボートポイントの砂地の-20mくらいでも少し揺れを感じました   0630-03   0624-01   0622-02 今日は過去の写真を使っています     台風9号、10号は週末にそのまま中国大陸に抜けていきそうです 大きく予報が変わらなければ 台風の風による影響は問題なさそう うねりも今日の午後あたりがピークになりそうな予報です       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo     recruit-200_50

日高にはまだ台風の影響はほとんどなし

2015.07.06 17:30

気  温:22.3℃ 水  温:ビーチ 21~22℃ 透明度:ビーチ 4~6m 風向き:西北西1m       今日はオープンサイトビーチにリサーチへ 台風の影響はまだあまりなく ごく浅い水深で少しうねりがあるかな?と感じる程度です 砂地まで下りると うねりはほとんど感じませんでした   連日の雨のため水中は 白っぽい濁りが続いていますが ここ数日は小雨のため 雨での濁りも落ち着いてきそうです     オープンサイトビーチの魚礁にはアカオビハナダイが数匹います 以前は小さめのメスばかりでしたがようやくオスが出てきました もしかすると まだメスからオスになりかけかもしれませんが 0706-01     大きめの岩のオーバーハングの亀裂を探すと オキナワベニハゼも見つかります 0706-02     口内保育中のクロイシモチも発見 0706-03   0706-04 個体も大きく その場から離れていかないので 観察しやすく写真も撮りやすいのでおすすめです       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo     recruit-200_50  

ミジン畑でヤマトメリベ

2015.07.05 16:11

気  温:22.1℃ 水  温:ボート 21~23℃ 透明度:ボート 3~5m 風向き:北西2m       ミジン畑で今シーズン2度目のヤマトメリベが登場 少し潮が流れている時間帯で ふわふわと流されてきました 0705-01 前回見た個体も大きさが1mくらいだったのですが 今回も同じくらいの1mクラスの大きさでびっくり そのまま着底することなく 流れて行きました 次はいつ出会えるんだろう?     小杭崎でハクセンアカホシカクレエビがいるスナイソギンチャクが いつもの場所にいなくなっていたのですが 数メートル先に移動していて復活 0705-02 しっかりハクセンアカホシカクレエビもついて行ってました ピョンピョン跳ねて動くことも少ないエビなので 撮りやすい被写体の1つです       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo     recruit-200_50

梅雨らしい天気

2015.07.04 17:12

気  温:22.5℃ 水  温:ボート 22~23℃ 透明度:ボート 3~5m 風向き:南南東1m     梅雨らしい天気が続いています 連日の雨の影響で海は濁りがありますが 海況は穏やかで問題なく潜れています     春に生まれたコウイカのチビが砂地で 見かけるようになりました 0704-01 大きさは4~5cmくらいで じっとしていると砂と同化してます     改めてチビミジンの大きさを以前の写真と比べてみると しっかり大きくなったのが確認できます 6/18日に見つかったミジンのチビ ↓↓↓ 0618-01 体長はおよそ5~7mmくらい   昨日の撮った写真では ↓↓↓ 0703-01 1cmくらいはあるかな~? こうして大きくなっていく姿が見れるのは楽しいですね     南の海には台風が3つもありますが 日高にはまだ台風のうねりははいってきていません 直撃コースには来ませんように       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo     recruit-200_50

7/7より温泉館2Fのレストランがオープンします

2015.07.03 17:11

温泉館2Fのレストランが長らく休止していましたが

7/7より新たにオープンとなりますので ぜひご利用ください

 

メニューはダイビングセンターにも置いてますので

見てみてください

 

 

昨晩は久しぶりに大雨に

2015.07.03 17:01

気  温:23.5℃ 水  温:ボート 22~23℃ 透明度:ボート 3~5m 風向き:南南東1m     まだまだ梅雨らしい天気で 昨日の夜には大雨となりました 水底まで下りていけば透明度はましでしたが 水面から中層は雨水が入り濁っていました 明日には少しはとれるかな~?   雨水の影響は水面から数メートルの範囲なので 水底のミジンベニハゼには全然問題なし   チビミジンもマガキガイに落ち着き 今日も元気 0703-01 少しずつダイバーにも慣れてきてますよ 成長スピードも早く 日に日に大きくなっていっています       最近のお気に入りは メジロダコ(おそらくですが) 0703-02 子の個体は とても好奇心が強いタコで 指を近づけるとよく腕を伸ばしてきてくれます 吸盤に吸い付かれる感触も面白いですよ       須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo     recruit-200_50

梅雨空の太陽

2015.07.02 17:10

気  温:25.1℃ 水  温:ビーチ22℃~23℃ ボート 21~22℃ 透明度:ビーチ5~8m  ボート 4~6m 風向き:北西1m~南東2m   梅雨空に時折差し込む太陽は夏を感じますね。 でも、ムシムシする気温なのでウェットのダイバーがほとんどでした。 ボートも海況よくほぼ凪(若干のウネリ有)で、ビーチは、ポートサイド(浅い講習エリア)もオープンサイトも問題なく潜れています。   海ネタではなく、まずはこの画像(ピントも甘いですが) image1 モンキアゲハって名前でアゲハチョウの仲間です。 全く昆虫には興味がありませんが、こんな梅雨時期に現れるのだなぁ。   さてと、ハプニングが・・・『ミジン畑のアンカー?・・・ない』と出港まもなく船長から電話。 しっかりミジン畑で、ブリーフィングしてイメージングして、 準備万端で皆さん潜りに行ったのにぃ~ 仕方なく1本目は小杭崎に急遽変更して僕は新しいアンカー設置と朝からバタバタ それでも2本目はミジン畑でじっくりチビミジンも楽しんでいただけました。   mt-06   ペアのミジンもええけど、チビミジンはめっちゃカワイイです。 阿部カメラマン曰く、ミジンは3週間で大きくなるようです。へぇ~。 まぁ、早目に写しに来て下さいね。        

アーカイブ

アーカイブ