ダイブログDIVE LOG

ミズタマウミウシの卵

2017.02.12 17:03

気  温:7.2℃

水  温:12.3℃

透明度:5~8m

風向き:北西5m

天 気:晴れ

 

 

今年は寒気が入ってくると和歌山でも雪が降ったりします

寒気が来ると一時的に水温も下がってしまうのが残念ですが

その分ウミウシは増えてくるような気がします

 

こちらはエサとなるコケムシを食べるミズタマウミウシ

0212-01

 

そして産卵も始まったようです

0212-02

ミズタマウミウシはエサでもあるコケムシに卵を産み付けます

きれいな卵があるとその近くにミズタマウミウシがいることが多く

探すときも目印にもなります

 

その他、ミツイラメリウミウシやコトヒメウミウシなども見つかりました

 

 

水温が下がって少し出不精になっていたミジンベニハゼ

0212-03

それでも1匹もいなくならずにちゃんと無事を確認できました

このまま冬を乗り切ってほしいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

極小ミズタマウミウシ

2017.02.05 17:12

気  温:12.5℃

水  温:13.6℃

透明度:5~6m

風向き:南西2m~南南東3m

天 気:雨

 

 

今年はまだまだ水温も下がらないな~と思っていたら

ここにきてグッと冬らしい水温に

水温が下がってくるとさらにウミウシが増えてくるのに

期待したいところです

 

まだ今年はこれからなミズタマウミウシ

普通サイズもでてきていますが

0205-01

 

 

極小サイズのミズタマウミウシも今日も見つかっています

0108-02

肉眼ではなかなか判別しずらいですが

撮った写真を拡大するとちゃんとわかりますよ~

 

0108-02_

 

今日はカメラの調子が悪くちゃんと撮れなかったので

過去の画像データになります

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ