ダイブログDIVE LOG

様子をうかがっているミジンベニハゼ

2017.08.04 16:57

気  温:最高33.0℃

水  温:26~28℃

透明度:4~8m

風向き:東1m~南東3m

天 気:晴れ 時々 雨

 

 

少しずつまた台風のうねりが入ってきましたが

まだ今日は潜るには問題ない程度でした

 

ボートの水底でもほとんど底揺れもなく

写真もじっくり撮れます

 

ミジン畑の砂地にはトラギスもあちこちで見かけます

トラギスは小型の甲殻類が好みのエサなので

ミジンベニハゼを積極的に狙ってはいなさそうですが

ミジンベニハゼにとっては警戒する魚です

 

 

近くにトラギスがやって来るとだいたいビンなどの中に隠れますが

たまにちょっと引っ込むだけで様子を見ているミジンもいます

写真だけでなくゆっくり観察してみるのも楽しいですよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

どんどん大きくなるミジンベニハゼ

2017.08.03 17:34

気  温:最高31.2℃

水  温:25~28℃

透明度:4~7m

風向き:北西1m~南南東1m

天 気:晴れ

 

 

ウラシマガイに住んでいるミジンベニハゼも

どんどん大きくなりもうチビとは言えないくらいになってきました

 

 

7/16の写真

 

まだ一か月も経たないのにこんなに大きくなるんですね

さらに近寄って写真も撮れるようになってきました

もう少し大きくなると貝殻でペアのミジンも見れるようになりそうです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

うねりは治まり穏やかな海況

2017.08.02 17:12

気  温:最高31.9℃

水  温:26~28℃

透明度:3~7m

風向き:北北西3m~西1m

天 気:くもり

 

 

台風によるうねりはほとんどなくなり穏やかな海況に

明日以降はまた少しずつうねりもまた入りそうですが

まだ日高は潜れそうです

 

 

うねりが入っていたときはミジンベニハゼも

なかなか手に乗ってくれませんでしたが

穏やかになればまたしっかり乗ってくれました

 

 

オスの方は乗ってくれはしないものの

どんどん出てくるようになってきました

ペアで乗ってくれる日は来るのかな~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ