ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼ 産卵したての黄色い卵

2018.07.08 17:06

気  温:最高:28.3℃

水  温:23℃

透明度:3~6m

風向き:南南東4m

天 気:雨

 

 

昨日はお腹がパンパンだったミジンベニハゼのメス

すでにハッチアウトも次の産卵も終えてお腹がスリムに

 

昨日の状態

 

今日のミジン♀

 

 

別のペアもハッチアウトを終えて産卵済みでした

産卵して間もない卵はキレイな黄色です

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

お腹がパンパンに張ったミジンベニハゼ

2018.07.07 17:44

気  温:最高:25.5℃

水  温:23℃

透明度:3~5m

風向き:南南東6~7m

天 気:雨

 

 

今シーズンは産卵開始時期は例年より少し遅めでしたが

順調にミジンベニハゼたちは産卵をしています

 

現在は9日前後くらいの間隔で産卵~ハッチアウトを繰り返しており

7ペアのミジンベニハゼが確認できています

 

 

写真のミジンベニハゼはお腹が卵でパンパンになっていて

今ある卵のハッチアウトが終わればすぐにでも次の産卵をしそうです

エサを食べるために頻繁にビンの外にも出て来ていてますね

ビンの中にある卵もそろそろハッチアウトかな?と思われるので明日に期待です

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼのハッチアウト

2018.07.01 17:13

気  温:最高:28.2℃

水  温:23℃

透明度:4~6m

風向き:南南東4~5m

天 気:晴れ

 

 

ようやく今シーズン初めてミジンベニハゼの

ハッチアウトのシーンを見ることができました

 

 

最初はゲストの方にミジンの写真を撮ってもらっていたのですが

しばらくするとオスが外に向かってなにかを吐き出すような行動を

しだしたのでさらに観察しているとハッチアウトでした

もう少し見ていたかったのですがそろそろ戻らないとダメな時間だったので

ちょっとしか見れませんでしたが今日はタイミングが良かったです

 

 

オープンサイトビーチでは黄色のカエルアンコウがいたり

 

 

初めて見るクルマエビの仲間の

フトミゾエビと思われるエビにも出会えました

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ