ダイブログDIVE LOG

今日もいてくれたカエルアンコウのチビ

2021.04.10 16:08

気  温:最高 16℃

水  温:17℃

透明度:8~10m

風向き:北北西4m~北北西5m

天 気:晴れ

 

 

 

今日も少し風が強めでしたがビーチエリアは

北風に強く問題なく潜れています

 

昨日見つかったカエルアンコウのチビを確認に

オープンサイトビーチへ

幸い昨日の場所からほとんど移動していなかったので

わりとすぐに見つけることができました

日高ではカエルアンコウが出てくるのも少なめで

さらにチビサイズとなるとめっちゃ久しぶりだったので

なるべる長い間いてほしいものです

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

カエルアンコウのチビ

2021.04.09 17:28

気  温:最高 17.0℃

水  温:17℃

透明度:6~8m

風向き:北4m~北北西5m

天 気:晴れ

 

 

今日は水中カメラマンの堀口和重さんが潜りに来てくれました

日高は初潜りだったので定番のミジンベニハゼなど

いろいろと日高の海を撮っていただきました

 

オープンサイトビーチエリアで

めっちゃ久しぶりのカエルアンコウのチビに出会えました

水中でネタ探しに行っている間の待っていてもらってる時に

堀口カメラマンが見つけてくれてました

ありがとうございました!

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ増えてます!

2021.04.08 15:52

気  温:最高 20.0℃

水  温:17℃

透明度:6~8m

風向き:北北西1m~北西2m

天 気:晴れ

 

 

今シーズンの高めの水温の影響か

先日ミジンベニハゼの産卵の兆候が確認できましたが

今日はミジンのペアが増えていました

前回潜った時は6カ所に居ていたうちの3カ所でペアだったのですが

6カ所のすべてでミジンベニハゼがペアになっていました

 

 

昨シーズンは6月で6ペアだったので

今シーズンは好調すぎるくらいですね

ペア以外にも1匹新たなミジンも確認できたので

現在6ペアとシングル1匹の13匹のミジンベニハゼが見れてますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ビーチのコケギンポ

2021.04.07 16:49

気  温:最高 19.0℃

水  温:17℃

透明度:6~8m

風向き:北北西4m

天 気:晴れ

 

 

今日は少し風が強く吹いていたので

ビーチへリサーチダイブ

外側は多少波が立っていても湾内は穏やかです

水温は少し戻って17℃くらい

それでもまだこの時期にしては高めです

 

湾内も今シーズンはホンダワラ系の海藻はすくすく育っています

その影響かちっちゃい魚たちも多いように感じますね

 

 

ボートポイントの根の上あたりに多く見られるコケギンポも

ビーチの浅い岩のちょっとした穴にいるのを発見

浅い水深ではのんびり生物を探すのも楽しいですよ~

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

もうすぐ産卵?ミジンベニハゼ

2021.04.04 14:57

気  温:最高 19.5℃

水  温:18℃

透明度:8~10m

風向き:南東5m~6m

天 気:小雨/くもり

 

 

南からいい潮が入ってきて透明度、水温ともに

ぐっと上がりました

水温は18℃台と5月並みの温度となり

やはり今年は全体的に水温が高いですね

 

温かい水温の影響なのかミジンベニハゼも

産卵準備が始まったペアが出てきました

ミジンのお腹がちょっと膨れていて

白っぽく見えているのが卵です

今シーズン初の産卵はこのペアになりそうです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

マトウダイyg

2021.04.03 16:22

気  温:最高 20.0℃

水  温:16℃

透明度:5~7m

風向き:南南東2m~南東5m

天 気:くもり

 

 

くもりがちな天気でしたが海の方は凪いでいて

いいコンディションでした

水温、透明度も大きな変化はありません

 

春になると見れる魚のうちの1つマトウダイ

須江の内浦ビーチの代表的な魚でもありますが

日高でも幼魚は出てくるんです

ミジン畑やオープンサイトビーチの砂地で

見れることが多いです

1人で撮ろうとしても背中を向けるので苦労しますが

3人くらいで囲みながらだと撮りやすいですね

 

(写真は過去のものです)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ハナガサクラゲ

2021.04.02 16:37

気  温:最高 22.5℃

水  温:16℃

透明度:5~7m

風向き:東南東5m~南南東5m

天 気:晴れ

 

 

今年は陸上も水中もいつもより温かい年になっていますね

陸上はもう桜も散り始めて暑いくらいのぽかぽか陽気です

水中も16℃台と例年よりは2℃くらい高いです

 

春になると一部のクラゲが出てきますが

ハナガサクラゲもそんな春に見れるクラゲの1つ

触手がカラフルでキレイなクラゲです

このところ個体数がぐっと増えてきました

それでもまだまだ出始めなのでちっちゃな個体も多いですよ

着底してることも多いのですが毒もあるので

触らないように気を付けてくださいね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ