ダイブログDIVE LOG

チビのミジンベニハゼ登場

2021.07.15 16:48

気  温:最高 28.5℃

水  温:20~24℃

透明度:5~8m

風向き:南1~3m

天 気:晴れ/くもり

 

 

 

このところ深場には冷たい潮が入ることが多いですが

今日もミジン畑の18mくらいの水深ではひんやりする

少し濁った冷たい水でした

 

そんな冷たい潮があるなかでしたが

今シーズン最初のチビのミジンちゃんの登場です

 

 

スナダコがいるビンのところに極小の黄色い姿が目に入ったので

これはもしやとしっかりと確認してみれば

めっちゃ小っちゃいミジンベニハゼ!

左上に写っているいるのがスナダコの目なので

小ささが分かってもらえるでしょうか

 

 

これからもちょっとずつチビのミジンが

増えてくると思うので楽しみですね~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

オープンサイトビーチでフウセンカンザシゴカイ

2021.07.14 16:35

気  温:最高 29.5℃

水  温:23~24℃

透明度:5~8m

風向き:凪

天 気:晴れ/くもり

 

 

今の時期のオープンサイトビーチはホソエガサが旬なこともあって

砂地エリアに行く事が多かったので

今日は漁礁やゴロタなど岩場を中心にリサーチに行ってきたところ

フウセンカンザシゴカイを発見

 

 

よく見れているボートポイントの小杭崎では

だいたい水深が15m前後に多く見つかりますが

こちらは水深は9mほどとちょっと浅めの場所

小杭崎より個体数は少なそうですが

さらに探せばもっと見つかるかもしれませんね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ネジリンボウ

2021.07.12 16:37

気  温:最高 28.5℃

水  温:23~24℃

透明度:5~8m

風向き:南西1m~西北西4m

天 気:くもり/雨

 

 

オープンサイトビーチの砂地で見れてるネジリンボウ

水深が9mほどと浅い場所にいるので

写真もじっくり撮れますよ

 

 

ネジリンボウがいる近くのエリアには

ホソエガサも点在しているのでマクロの被写体としておすすめです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

サカタザメ

2021.07.11 16:41

気  温:最高 32.0℃

水  温:22~25℃

透明度:5~10m

風向き:南1m~西北西2m

天 気:晴れ

 

 

昨日の天気予報では雨マークも出ていましたが

実際には朝から雲もなく快晴の天気になりました

気温も30℃越えと陸上は暑かったですね

 

水温はビーチの浅いところは25℃近くでしたが

深場はまだ冷たい潮があり22℃近くと少しひんやりでした

ミジン畑の砂地ではサカタザメを発見

たまに出会えるエイの仲間

砂地では他にもツバクロエイも見れることがありますよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ

2021.07.10 17:04

気  温:最高 29.0℃

水  温:22~24℃

透明度:4~7m

風向き:南2m~南南東3m

天 気:くもり/晴れ

 

 

曇りがちの天気でしたが晴れ間もあり

風はほとんどなく凪いでいたのでいいコンディションでした

 

ミジン畑のミジンベニハゼのいる水深当たりでは

少し水温が低く白っぽい濁りがありましたが

ミジンベニハゼを撮るには問題なし

産卵期なのでどのミジンもしっかり出てきてくれて

じっくり撮ることができますよ

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ホソエガサ

2021.07.09 14:50

気  温:最高 27.4℃

水  温:22~24℃

透明度:4~8m

風向き:東南東2m~南3m

天 気:くもり

 

 

今日は雨予報も出ていましたが実際には小雨が

少しの時間降っただけで思いのほか晴れ間もあったりと

天気はそれなりによかったですね

 

水中は深場の方はちょっと冷たく濁りもありましたが

浅場は24℃あり透明度もよかったですね

和歌山では日高以外ではなかなか見れないホソエガサ

今シーズンはまだピークが来ていないのか

個体数が少なく感じますがこれから増えてくるかな?

TGシリーズのコンデジなら顕微鏡モードを使えば

ホソエガサの胞子も撮れちゃいますよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

うねりも治まってきて透明度も回復

2021.07.04 15:53

気  温:最高 28.1℃

水  温:23℃

透明度:4~8m

風向き:南南東4~5m

天 気:くもり

 

 

昨日までの雨とうねりの影響で特に浅いビーチは

濁りがありましたが今日はそれも治まってきました

ビーチでも少し沖の方は8m近く見えてるところもあり

それなりにキレイでした

 

ビーチのウミヒルモの花はまだ咲いていますが

つぼみの数がちょっと少なくなってきたように思えます

もうそろそろ終盤なのかもしれませんね

 

 

 

ビーチの浅い岩場でもコケギンポを発見

ダイバーのよく通るコースにいるので

蹴られないかちょっと心配

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

うねりが入ってきてます

2021.07.02 16:17

気  温:最高 24.5℃

水  温:23℃

透明度:2~10m

風向き:南東3~6m

天 気:雨

 

 

連日の雨と前線からくるうねりの影響で

ビーチの浅いところは濁ってしまってますが

ボートの深場は少しうねりはあるものの

まだ写真も撮れる程度です

透明度も一番影響を受けにくい中層は10m近く見えていましたが

底の方は浮遊物が少し舞っているように感じました

 

ミジンベニハゼは現在7カ所で見れていて

住処は全てビンでどれもペアで住んでいますよ

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ