ダイブログDIVE LOG

今年生まれのミジンベニハゼ もうちょっとで産卵

2022.08.14 17:28

気  温:最高 32.0℃  天気:晴れ
風向き:凪~南西3m
水  温:27~30℃  透明度:6~10m
 
今年に生まれたミジンベニハゼがもうそろそろ産卵するまでに育ってきました
お腹をよ~く見ると大きくなっていて卵もできていそうです
生まれて約3カ月半くらいで産卵できるようになるなんて成長が早いですね

オキナワベニハゼ

2022.08.13 16:35

気  温:最高 33.0℃  天気:晴れ
風向き:北西3m~南南西2m
水  温:27~30℃  透明度:8~12m
 
台風8号の日高への影響はあまりなく
うねりが少し入った程度でビーチ、ボートともに問題なく潜れました
少し前からいい潮が入ってきているのがまだ続いていて
水温、透明度が高い状態をキープしています
 
小杭崎でいいところにオキナワベニハゼを発見
水深も12mくらいと浅めで引っ込んでも
すぐに出てきてくれたのでじっくりと写真も撮れますよ

いい潮が入って透明度アップ!

2022.08.11 16:00

気  温:最高 33.5℃  天気:晴れ
風向き:南東2m~南東3m
水  温:29~30℃  透明度:10~15m
 
今日もよく晴れた天気になり暑い1日となりました
海の方はいい潮が入ってきていて
透明度、水温ともに上がっています
水温は30℃にもなってぬるく感じるくらい
透明度もいいところは15mオーバーも見えていて今シーズン1番ですね
魚の群れもよく見えて気持ちいいダイビングでした

ミジンベニハゼ 33匹以上見れています

2022.08.10 15:43

気  温:最高 32.0℃  天気:晴れ
風向き:南東2m~南南東3m
水  温:28~29℃  透明度:8~12m
 
先月は冷たい潮も入っていたりしましたが
最近はそれもほとんどなくなり水温もさらに上がってきました
今日は深いところから浅い水深でも水温差はほとんどなく温かいです
透明度も10m前後は見えていていい状態ですね
 
ミジン畑ではまだまだチビのミジンベニハゼが増えています
今日は確認できるだけでも33匹のミジンベニハゼが見れました
たくさんいるミジンベニハゼですが
今年生まれのミジンが半数以上になってきましたよ~

ウラシマガイに住むミジンベニハゼ

2022.08.07 15:55

気  温:最高 32.0℃  天気:晴れ
風向き:南東2m~南3m
水  温:26~28℃  透明度:6~10m
 
ミジン畑では今年生まれのミジンベニハゼが
次々とペアになってきています
小さなミジン達はビンよりも貝殻に付くことが多く
写真映えもするのですが
その中でも一押しの貝殻がウラシマガイです
貝殻そのものがキレイでミジンもよりかわいく撮れるのでおすすめですよ~

アカオビハナダイ

2022.08.06 16:13

気  温:最高 30.5℃  天気:晴れ
風向き:南南東1m~南東2m
水  温:25~27℃  透明度:5~10m
 
晴れのいい天気が続いていて毎日暑いです
それでも大阪などに比べると2℃くらいは低く
海風もあるのでちょっとはましかもしれませんね
 
水中は水面から浅いエリアはキレイなんですが
中層より下はなんかもやっとした濁りがありますね
 
今シーズンは以前にも増してアカオビハナダイが増えています
特に小杭崎では水深5mくらいの根の上でも見ることができます
浅い水深では若い個体が多く見られ
もともと住み着いている根の下のゴロタには大きな個体が多いです
比較的に写真が撮りやすいのは大きな個体で
今の時期は婚姻色もしっかり出ているのでキレイですよ

アーカイブ

アーカイブ