ダイブログDIVE LOG

クロイシモチとミジン

2025.10.10 16:39

気 温:最高 24.7℃  天気:くもり

風向き:北東1m~北1m

水 温:24~25℃  透明度:3~8m

 

台風22号の影響は予想していたより少なく

今日はうねりもあまりなく無事潜れました

ただ明日からは次の台風23号のうねりが入りそうで心配ですね

 

ミジン畑では少しづつ増えてきていたクロイシモチが

さらに増えてあちこちのビンや貝などに付いていて

もちろんミジンベニハゼと一緒にいるところも増えています

ミジンのところに来るクロイシモチはなぜか黄色っぽい個体がほとんどで

本家のクロ(黒)イシモチの方がレアなくらいです(笑)

クロイシモチとミジンベニハゼ

2025.10.04 16:30

気 温:最高 24.5℃  天気:雨/くもり

風向き:南東3m~4m

水 温:25~26℃  透明度:6~15m

 

この1週間くらいは白っぽい濁りが入るかどうかで

透明度が左右される状況ですね

今日も水底の一部に白っぽい濁りがありましたが

平均的にはいい透明度で見えるところは15mくらいはありましたね

水温は25~26℃と大きな変化はありません

 

ミジン畑のミジンベニハゼたちは若い個体が多いですが

一部のミジンは産卵するくらい大きくなっています

またクロイシモチもちらほらと出てきて

ミジンと一緒にいたりするので被写体としておすすめです

ムレハタタテダイの群れ

2025.10.01 16:21

気 温:最高 29.1℃  天気:晴れ

風向き:北北西2m~3m

水 温:24.5~26℃  透明度:6~12m

 

陸上は朝晩が涼しくなってエアコンなしでも大丈夫なくらいですね

日中はいい天気だとまだまだ暑いですがすごしやすくなってきてます

水温は昨年よりは0.5℃ほど低めですがこんなものでしょう

昨日はよかった透明度も今日は全体的に白っぽくなっていました

 

今シーズンはムレハタタテダイが多く見られ

特に小杭崎の漁礁では100匹以上の群れがいてます

たまに群れが移動しているようですが

漁礁付近にいることが多いですね

漁礁ではスズメダイやメジナも多く群れていて

今日はカゴカキダイも集まっていましたよ

アーカイブ

アーカイブ