ダイブログDIVE LOG

今年もありがとうございました

2020.12.27 16:57

気  温:最高 12.5℃

水  温:16℃

透明度:8~10m

風向き:北北東1m~西北西1m

天 気:晴れ

 

 

今日はなんか久しぶりにほとんど風もない

穏やかな海となりました

水中もビーチでは砂が舞うこともなく

日の光も入ってキレイでしたよ

 

ミジン畑では新たに1匹のミジンが確認でき

合計5カ所で見ることができています。

以前から朽ちかけた空き缶にチラッと黄色い何かが

見えることがあったので空いているビンを近くに置いていたら

今日そのビンに移っているのを確認できました。

このまま無事に冬を乗り越えてほしいものです。

 

(写真は過去のものです)

 

一応営業は明日までですが年末の掃除片付けなどに

なりそうなのでログとしては今年最後になりそうです。

今年は新型コロナウイルスで大変な年となりましたが

感染対策しながらみなさま来ていただきありがとうございました。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

年明けの営業は1月8日(金)からを予定しております。

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ウミテング

2020.12.26 17:04

気  温:最高 10.5℃

水  温:16℃

透明度:5~8m

風向き:北西4m~6m

天 気:晴れ

 

 

昨日は北西のかなり強い風が吹き海も大荒れでした

今日は少しマシになりましたがまだ波があるため

ビーチダイビングのみとなりました

 

10月にビーチで見れていたウミテング

どこかへ行ってしまったと思っていましたが

また戻ってきてくれました

まだ小さい個体ですが以前よりは少し大きくなったかな?

見れなかった間は船を係留するエリアなど

意外と近くにずっといたのかもしれませんね

 

(写真は過去のものです)

 

1週間前に出てきたカミソリウオも少しずつ場所を

移動していますがまだ見れていますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ

2020.12.24 15:39

気  温:最高 9.0℃

水  温:16~17℃

透明度:5~8m

風向き:南南西1m~東2m

天 気:雨

 

 

先週は寒波の影響で海が荒れてしまって

ボートの出港ができませんでしたが

今日は天気こそ雨でしたが海は穏やかでした

 

久しぶりのミジン畑でミジンベニハゼの様子をチェックに

水温が下がってきていますがミジン達はちゃんと居てくれていました

前回と同じく4カ所でビンを住処としています

さすがに冬なので活発に出てくることは少なくなっていますが

写真のミジンは比較的よく出てきてくれていましたよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ニジギンポ

2020.12.20 16:47

気  温:最高 8.0℃

水  温:16~17℃

透明度:4~6m

風向き:北北西5m~3m

天 気:くもり

 

 

今日も冬型の気圧配置が続いていて

沖の方は海も荒れています

ビーチは湾内の防波堤の内側は穏やかです

最近はなかなかボートも出港できずビーチばかりですが

アマモがある場所は比較的揺れも少なく

なんとか写真も撮れます(笑)

今日は器用にアマモに挟まるように休んでいた

ニジギンポを発見

いる場所が面白いと撮ってみたくなりますね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ヒメイカなど

2020.12.19 17:36

気  温:最高 9.5℃

水  温:16~17℃

透明度:3~6m

風向き:北西6m~4m

天 気:くもり

 

 

昨日は少し寒さも和らいでいましたが

今日はまた風も少し強まり一時みぞれも降ってきたりと寒かったです

水中は沖の方は少し砂が舞って透明度が落ちましたが

ビーチの手前の方はキレイでした

 

昨日に見つかったカミソリウオは今日もまだ見れています

近くの海藻などに移動したりもしていますが

大きく離れたりはしていないので一安心

ビーチの手前の方は風の影響が少ないので揺れも少なく

アマモに付くヒメイカなども見やすかったですね

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

カミソリウオ

2020.12.18 16:36

気  温:最高 10.0℃

水  温:16~17℃

透明度:4~7m

風向き:北西3m~5m

天 気:晴れ

 

 

今週は寒気が入りとても寒い日が続いていますが

今日はそれも少し弱まり荒れていた海況もだいぶ落ち着きました

ビーチは水深が浅いこともあって気温の影響などを受けて水温が下がっています

でも陸上の方が寒いので潜っていた方が暖かく感じますね(笑)

 

少し前にホソフウライが出ていなくなったら

その次にニシキフウライウオと似た種類が引き継いでいたビーチ

今週の寒波による大時化でニシキフウライウオもいなくなったのですが

新たに出てきたのがカミソリウオ

見事にカミソリウオ科でバトンを繋いでくれました

今回はいつまでいてくれるかな~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ヒメイカ

2020.12.13 16:48

気  温:最高 13.0℃

水  温:18~19℃

透明度:3~6m

風向き:北西4m~6m

天 気:くもり

 

 

冬から春はビーチのアマモも生い茂ってくる季節ですが

今のところはまだピークとはいかず伸びてきてる途中

そんなアマモがある場所で見れるのが

最小のイカであるヒメイカです

大きさは2cmほどでちっちゃくてかわいいです

アマモにくっ付いて休んでいることが多いので

探してみてくださいね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ニシキフウライウオ

2020.12.12 16:00

気  温:最高 15.0℃

水  温:18~19℃

透明度:4~7m

風向き:北西3m~5m

天 気:晴れ

 

 

1週間ほどまえにビーチでホソフウライが見つかりましたが

入れ替わるように今度はニシキフウライウオが登場

ホソフウライも体が半透明でしたし

今回見つかったニシキフウライウオも同じくらいの大きさと

こちらも半透明だったため最初はホソフウライが

少し場所を変えたのかなくらいに勘違いしていました

撮った写真見てみると別個体でニシキフウライウオでした

 

 

ホソフウライはいなくなってしまった可能性が高いですが

ニシキフウライウオも透き通ったキレイな個体ですよ~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

オレンジ色のコケギンポ

2020.12.11 17:32

気  温:最高 17.5℃

水  温:19℃

透明度:8m

風向き:北1m~2m

天 気:晴れ

 

 

今日も天気も良く海況も穏やかないいダイビング日和

水温は19℃前後と例年よりは少し高めをキープしています

 

根があるポイントではちょこちょこ見れるコケギンポ

その中でも毎シーズン数個体はオレンジ色の個体が出てきます

写真のコケギンポは小杭崎の根の上の方で見れています

昨日見つかった極小のミズタマウミウシもこの近くでしたので

ミズタマ探しのついでに撮るのもいいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

極小のミズタマウミウシ

2020.12.10 16:09

気  温:最高 17.0℃

水  温:19℃

透明度:8m

風向き:北北西1m~北3m

天 気:晴れ

 

 

この時期になるとコケムシが増えてくるので

そろそろかな~と思い探していると

いました!めっちゃ小っちゃいミズタマウミウシ

 

 

ごま粒サイズの大きさで肉眼ではゴミなんかと見間違うくらい

付いていたのは小杭崎の根にあるコケムシ

ミズタマウミウシの個体数もまだまだ少ないでしょうが

まだコケムシも増えてきている途中なので

これから見つかる数も増えてくるでしょう

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ